オンライン英会話

【体験談】ネイティブキャンプを1ヵ月受講した感想&おすすめ教材トップ3

こんにちは、えまです。

英語学習者であれば、誰もが1度は耳にしたことがありそうな「ネイティブキャンプ」。
月額6,480円でレッスン受け放題という、画期的なオンライン英会話です。

実は、ずいぶん前に無料体験を受けたことがあったのですが、
そのときは「講師の数が足りておらず、追加料金なしではレッスンが受けづらい」と感じて退会しました。

しかし最近、ネイティブキャンパー(ネイティブキャンプ受講者)さん達が
「今日は3レッスン受けました!」
などとSNS上で報告しているのをよく見かけるようになりました。

もともと、ネイティブキャンプはシステム的には素晴らしいと感じていたので、「状況が改善されたなら、もう1回受講してみたい」と思い、今回再入会してみました。

以下では、

  • ネイティブキャンプの特徴
  • 1ヵ月受講した感想(メリット・デメリット)
  • 個人的おすすめ教材トップ3

についてお話させていただきます✿

ネイティブキャンプの特徴

まずは、ネイティブキャンプの特徴をまとめてみます。

特徴1:回数無制限のレッスン

ネイティブキャンプは、なんといっても回数無制限というのが大きな特徴です。

ほとんどのオンライン英会話は「毎日1レッスン(25分)」というように1日に受講できるレッスン数が決まっていますが、ネイティブキャンプにはその制限がありません。

つまり、「1日中レッスンを受けることも可能」ということになります。

料金は他のオンライン英会話と同じ水準の6,480円なので、コスパはかなり高いといえます。

特徴2:予約不要

もう一つの大きな特徴が、予約なしでレッスンが受けられるという点です。

「今すぐレッスン」といって、自分の好きな時間に、その場で講師を選んで受講します。

逆に、予約してレッスンを受けたい場合は、追加でコインを購入する必要があります。

特徴3:レッスン時間を選べる

1レッスンにつき25分間のレッスンが受けられますが、
自由に「5分」「10分」「15分」「20分」に短縮することも可能です。

今すぐレッスンを受ける際に画面が表示され、選べるようになっています。
また、このときにカメラありorなしも選べます。

スキマ時間の活用に便利ですね。

特徴4:世界100ヵ国以上の講師

ネイティブキャンプには、非ネイティブ(フィリピンやセルビアなど)、ネイティブ(アメリカやイギリスなど)、日本人講師が在籍しています。

ネイティブや日本人講師のレッスンは予約しないとほぼ無理ですが、
月額料金のみでもフィリピン、セルビア、南アフリカ、アルバニア、インド、トルコなど、様々な国の講師と話すことができます。

特徴5:スピーキングテストで実力チェック

ネイティブキャンプでは、毎月1回、無料でスピーキングテストが受けられます。

アプリから好きなときに受講できて、AI採点なのですぐに結果が出ます。
所要時間も約5分と短いです。

また、テストを受けるだけではなく、同様の内容の「スピーキングトレーニング」も利用することができます。

こちらは、何度でも好きなだけ練習できる自習機能です。

スピーキングトレーニングは、無料体験を申し込めばなんと退会後も利用できます
(有料会員にならなくてもOK)

このほか、リスニングやリーディングの自習用教材もかなり充実しており(無料)、
ライティング以外の3技能をまとめて上達させる環境が整っています。

特徴6:日本人カウンセラーに学習相談

ネイティブキャンプの会員は、毎月1回無料でカウンセリングを受けられます。
わたしも利用しました♪

相談できることは、以下の4つです。

  • 教材のアドバイス
  • 学習方法に関する悩み
  • おすすめ講師の紹介
  • カランメソッドの説明

ネイティブキャンプは、講師もたくさんいるし、教材もかなり豊富です。
なので、自分に合いそうな講師や教材をオススメしてもらったほうが、自分で探すよりも効率的ですね。

特徴7:ファミリープラン

ネイティブキャンプには通常プランの他に、ファミリープランがあります。

1人が通常プラン(プレミアムプラン)を契約していれば、2人目以降は月額1,980円でレッスン受け放題です。

家族と一緒にオンライン英会話をしたい方には、本当にお得だと思います。

ネイティブキャンプを1ヵ月受講した感想

実際に1ヵ月間レッスンを受けて感じた、ネイティブキャンプのメリット・デメリットを率直にお伝えします。

まずはメリットから。

  • なんといっても回数無制限
  • 思い立ったときに気軽に受講できる
  • レッスン教材、自習用教材ともに豊富

しつこいようですが、やっぱり【回数無制限】は破壊力がありますね。
1日1回のみのオンライン英会話と同じような料金でレッスン受け放題なのは、お得感がすごいです。

「忙しい日は10分だけ」
「時間がある日は5レッスン(10レッスンでも!)」
など、自分の生活スタイルに合わせて受講時間を自由に選べるのは、他にはない長所だと思います。

また、予約がいらないので、ふと思い立ったときにすぐ受講できるのも便利です。

予約制だと「20時〜」とか「20時半〜」などと決まった枠に区切られていますが、
自分の都合で(たとえば20時17分から)レッスンが始められるので、時間が有効に使えると感じました。

レッスン教材も、初心者コースから日常会話、ビジネス会話、発音、ディスカッション、ニュース、トピックトーク、カランメソッド、フリートークまで、基本的になんでも揃っています。

先ほど書いたとおり、

・自習用教材が豊富(特にアプリのスピーキングトレーニングが素晴らしい)
・スピーキングテストが毎月受けられる
・日本人カウンセラーに無料相談できる

など、レッスン以外のサポート体制も充実しています。

さらに、レッスン中のチャットログがまとめて見られるので、復習もしやすいです。

全体として、ここまで好条件が揃ったオンライン英会話はなさそうだと思いました。

以前は、受けたいときに対応できる講師がいない(いたとしても低評価)ことが多々ありましたが、今回はそんなことはありませんでした。
おそらく、講師数を大幅に増やしたのだと思います。

それでも、評価の高い講師(5点満点中4.95以上とか)は、「今すぐレッスン」で受講するのは難しいです。
ただ、4.85〜4.90くらいの講師であれば、普通に受講できるよう改善されていました。

最初に表示される講師を狙うと高確率で他の生徒に負けてしまうので、
はじめから「そこそこ」の評価の講師を選ぶとスムーズにレッスンが受けられます。

4.80以下の講師のレッスンは受けたことがないので分かりませんが、
4.85くらいあればそんなに質の低い講師にはあたらなかったです。

次にデメリットと感じた点です。

・簡単にさぼれてしまう
・講師のフィードバックが少なめ
・特定の講師のレッスンを受けるには事実上予約が必須

予約なしで受講できるメリットの裏返しですが、
「いつでもOK」だと簡単にレッスンを後回しにできてしまいます。

たとえば、朝6時のレッスンを受けようと思ったとします。

予約してあればちゃんと起きて受講しないと”すっぽかし”になってしまいますが、

予約がなければ誰にも迷惑をかけないので、つい二度寝してしまいがち(私の場合ですw)。

このため、レッスンを習慣化するには、予約制のほうが適していると感じました。

また、講師側も急にレッスンが始まり、終わったらまたすぐ次のレッスン…という形なので、特に人気講師ほど慌ただしいです。

結果として、レッスン後の講師コメントはあっさりめなことが多いです。

ネイティブキャンプのHPには

※講師からのコメントは、講師の勤務状況によって送れない場合がございます。ご了承ください。

と注意書きがあるくらいなので、システム上、講師からのフィードバックはあまり期待できなさそうです。

チャットログを読み返したり、レッスンを録音して聞き直すなど、自分で復習すれば問題ないとは思います。

私が感じた1番大きなデメリットは、(予約なしでは)お気に入りの講師のレッスンを受けづらいことです。

「この先生、いいな」と思ってお気に入りに登録しても、リピートするのが難しいという印象を持ちました。

特定の講師のレッスンを受けたい人は、コインを購入して予約してねってことですね。
そうじゃないと回数無制限という太っ腹なシステムは維持できないと思うので、やむを得ないとも思います。

以上から、ネイティブキャンプはこんな方に特におすすめです。

  • たくさん英会話の練習をしたい人
  • 1日に2回以上レッスンを受けられる人
  • 予約しなくても自発的に受講できる人
  • いろんな教材を楽しみたい人
  • 定期的に&手軽にレベルチェックをしたい人

個人的おすすめ教材ベスト3

ネイティブキャンプは、たくさんの教材があるので、最初は「どれにしよう?」と悩んでしまいました。

いろいろ試してみたので、その中から特に使いやすいと思った教材を3つ紹介します。

5分間ディスカッション


100個のテーマの中から1つ選んで、講師とディスカッションします。

「Hobbies」「Hobbies」「Habits」「Jobs」「SNS」など、身近なテーマなので話しやすいです。

「このテーマについて話したい」と講師に伝えると、いくつか質問されるので、それに答えていきます。

「5分間」となっていますが、普通に25分間のレッスンで使えます!

”フリートークしたいけど、何を話せばいいか思いつかない”
”まずは身の回りのことを英語で話せるようになりたい”

という方におすすめです。

デイリーニュース


毎日新しい記事が更新されるので、旬のトピックを英語で話す練習ができます。

「ビジネス/経済」「科学/テクノロジー」「生活/エンターテインメント」「健康」「スポーツ」などに分類されており、自分の興味のある分野から選べます。

レッスンの流れは、以下のとおりです。

  1. Words and Phrases:記事で使われている語彙を学習
  2. Comprehension:記事の読み上げ音声を聴いて質問に答える
  3. Read Out:記事を音読(発音チェック)
  4. Discussion:記事に関する質問に答えて講師とディスカッション

このように、【語彙・リスニング・リーディング・発音・スピーキング】をまとめて練習できるのが特徴です。

わたしが特に気に入ったのは、同じ記事について<初級>と<中上級>の2種類の教材が用意されていること。

興味のある記事が見つかったら、1回目は初級、2回目は中上級の教材でレッスンを受けるようにしました。

中上級は、初級よりも少し質問が複雑だったり、最後のディスカッションの質問が3問→4問に増えたりと、若干レベルアップした内容になっています。

1回のレッスンで記事の内容を身に付けるのは難しいので、同じ素材を2回以上学習するのが私の定番パターン。

同じ素材に対して2種類の教材があると、少し違った角度から考えることもできるので、便利だと思います👌

トピックトーク

「旅行」「ダイエット」「友情と恋愛」といった身近な話題から、「男女平等」「AI」「環境問題」といった社会的な話題まで、30のトピックの中から好きなものを選びます。
イメージ的には、5分間ディスカッションの発展版です。

レッスンの流れは、以下のとおりです。

  1. Warm-up:選んだトピックに関する絵をみて1分間で思いつく単語を言う
  2. Vocabulary:関連単語を学び、その場で英文を作る
  3. Role Play/Story:お題に対してA、Bそれぞれの立場で意見を言う/絵をみてストーリーを作る
  4. Discussion:トピックに関する質問に答えて講師とディスカッション

※③のRole PlayとStoryは、選んだトピックによって異なります。

社会的な話題は難易度高めですが、【単語→英作文→ディスカッション】と段階を踏みながらスピーキングをガッツリ鍛えられる教材です。

おわりに

「予約不要といいつつ、レッスンが受けられない」
「結局、追加料金を払って予約することになる」
というあまり良くない印象があったネイティブキャンプですが、
今回受講したところ、きちんと改善されていました。

わたしは基本的に1日1回しか受けられませんが、
大学生に戻れるならネイティブキャンプで毎日英会話漬けになるのになぁ、、と思います(後悔)

1回無料体験に申し込めば、アプリのスピーキングトレーニングを無料で使い続けられるので、ぜひ試してみてください✿

>>ネイティブキャンプの7日間無料体験はこちら