- 英語初心者におすすめのオンライン英会話はどこ?
- オンライン英会話で失敗しないコツはある?
本記事ではこんな疑問にお答えします
TOEIC500~600点台くらいの方を想定しています。
中学文法があやふやな方、発音記号を学んだことがない方は、まずその2つをざっと学んでしまうのがお勧めです!
参考記事:英語初心者の大人がまずやるべき3つのこと
Contents
英語初心者におすすめのオンライン英会話
英語初心者の方におすすめしたいオンライン英会話は、以下の2つです。
スパトレとKimini英会話を選んだ理由
たくさんのオンライン英会話がある中で、スパトレとKimini英会話を選んだ理由は以下の2つです。
- 予習・復習のサイクルを作りやすい
- 無料体験期間が長い
1:予習・復習のサイクルを作りやすい
スパトレとKimini英会話では、レッスンごとに予習と復習の課題が指示されます。
オンライン英会話で避けたい(けど陥りがちな)落とし穴が「レッスンを受けるだけで満足」すること。
予習・レッスン・復習がセットになって初めて効果が高まるとわかってはいても、
レッスンを受けるだけで精一杯なパターンが多いと思います。
しかし、スクールが予習と復習でやるべきことを指定してくれれば「何をやればいいかわからない」という状態になりません。
特に最初のうちは、こうした予習・復習がルーティン化しやすいオンライン英会話がおすすめです。
経験上、「とりあえずこれだけやっといてね!」という指定があれば、だいぶ取り組みやすくなりますよ。
2:無料体験期間が長い
スパトレとKimini英会話は、以下の表のとおり無料体験期間が長く設定されています。
無料体験期間(下段は回数) | |
スパトレ | 7日間 (スパトレプラン:7回、無制限プラン:好きなだけ) |
Kimini英会話 | 10日間 (10回) |
無料期間が長いと、
- レッスンをたくさん受けられるため、だんだん英会話に慣れてくる
- 有料会員になるかじっくり検討できる
など、メリットが大きいです。
最初はとくに緊張でうまく喋れないこともあるので、まずは慣れることが大切。
無料で場数を踏めるのは嬉しいポイントですよね。
また、1~2回受講しただけではサービスの質を見極めるのが難しいので、その意味でも無料期間が長いのは親切だなと思います。
補足:必ずしもネイティブ講師を選ぶ必要はない
スパトレとKimini英会話の講師は、いずれもフィリピン人講師です。
スパトレにはフィリピン人講師以外も在籍していますが、9割以上はフィリピンの方です。
英語ネイティブではないことに不安を感じる方もいるかもしれませんが、
結論から言うとそれほど気にする必要はないかと思います。
なまりが強すぎて聞き取れない…といった講師には出会ったことがありませんし、
英語講師になるくらいなので皆さんかなり流暢です。
中級以上になるまでは表現を洗練させるとか、細かいニュアンスを気にするよりも
レッスンをたくさん受けて「話せる感覚」を身に付けるのが先決。
この点、非ネイティブ講師のレッスンはネイティブ講師と比べて半額以下なので「量」をこなすには最適だと思います。

それでは、スパトレとKimini英会話を詳しくみていきましょう。
おすすめオンライン英会話①:スパトレ






スパトレの特徴は、なんといってもレッスン料金が安いこと。
毎日25分が月額4,900円、回数無制限でも月額6,380円です。
スパトレでは同じ利用条件の他社サービスプランにおける最安値保証があります。
引用元:スパトレ
やはり価格は安いほど続けやすいですから、業界最安値はかなり魅力的ですよね。
また、スパトレは第二言語習得論や認知心理学に基づいた独自のカリキュラムを提供しています。
一般的なオンライン英会話の教材だと、音読から一気にディスカッションにレベルアップしてしまうものが多いです。
一方、スパトレではその間を橋渡しする瞬間英作文、ディフィニション、ロールプレイといったトレーニングが行われます。
そのため、初心者であっても戸惑うことなく、着実に話す力を身に付けていけます。
その他にも、いろんなおすすめポイントがあります
- 初回実力テストが有料レベル
- スカイプ上でレッスン録画を送ってもらえる
- 日本人サポートに無料で相談できる(通話は1回のみ。以降はメール対応)
- 24時間レッスン可能
受講生ファーストの姿勢が伝わってくることも、おすすめの理由の1つです。
おすすめオンライン英会話②:Kimini英会話




わたしは全部で18社のレッスンを受けましたが、Kimini英会話のレッスン画面がいちばん使いやすいと感じました。
教材・講師の映像・チャットが一画面にまとまっており、ペンで教材に書き込むことも可能です。
画面上で教材を見せてくれるため、自分で準備する必要もありません。
また、Kimini英会話の中心コースである「総合英語コース」では、中学・高校の文法を復習しつつ4技能のスキルを伸ばせます。
予習課題として文法の練習問題を解き、
レッスンは①その文法事項を使ったパッセージを読む→②理解度チェックの質問→③パッセージに関連する質問に自分の言葉で答える
という流れで進みます。
また、3~4回ごとに進捗度テストが組み込まれているので、”レッスンを受けっぱなし”にならず、学習内容をしっかり定着させされる仕組みになっているのもポイント。
「文法の知識はあるけど会話で使うのは難しい」という悩みを解決するのにぴったりのコースです。
その他のおすすめポイントは以下のとおりです
- 一度コースを選べば次回のレッスン内容が自動で案内される(迷わなくてOK)
- 他の大手スクールと比べると安価。ウィークデイプラン(平日9-16時限定で3,278円~)や長期割引を使えばさらにお得)
- 講師に対する他の受講生の評価・コメントが閲覧できる
学研が運営しており中高生向けのコースも多いため、システムの使いやすさ・わかりやすさが徹底されていると感じました。
英語初心者がオンライン英会話で失敗しないコツ
最後に、オンライン英会話で失敗しない3つのコツをお伝えしたいと思います。
この記事でいう”失敗”とは、次の2つです。
- 自分の発話量が極端に少ないこと
- 成長の実感を全く得られないこと
この2つを回避し、きちんと成果を出すためのコツを見ていきましょう。
コツ①:自分に合った教材と講師を選ぶ
1つめは、自分に合った教材と講師を選ぶことです。
教材選びのポイントはこちら
- 難しすぎず、簡単すぎないもの
- 楽しく取り組めそうなもの
- アウトプットの機会が確保されているもの
当たり前のことですが、レベルが合っていて楽しめるものが一番です。
難しく感じるものは、スピーキング練習用の素材には向いていないのでやめておいた方が無難です。
あとは、ほとんどの教材は大丈夫だと思いますが、「英文を読み上げるだけ」のレッスンはあまり意味がないので避けましょう。
『オンライン英会話=知識と思考のアウトプットの場』という原則を頭に置いておけば間違いありません。
講師選びのポイントはこちらです
- ほかの受講生の評価コメント(もしあれば)
- 自己紹介動画
- 教師経験が長い(英語専攻でも可)
- こちらにたくさん話を振ってくれる
- 間違いを指摘してくれる
1~3つめまでは予約前にチェックできますが、4・5つめは実際にレッスンを受けないとわからない部分です。
どれが一番重要か?と聞かれたら4つめの「たくさん話を振ってくれる(引き出してくれる)」ですね。
たまに喋りすぎたり、質問内容がイマイチな講師もいるので、自分に気持ちよく話させてくれる講師を見つけましょう!
5つめの「間違いを指摘してくれる」も大事ですが、これができる講師は貴重です。
ある程度の経験がないと難しいことだと思うので、できれば教師歴が長い人(3年以上)を選ぶとよいでしょう。
相性も大事なので、やっぱり実際にレッスンを受けてみるのが一番です。
コツ②:レッスン前後の10分に予復習をする
コツの2つめは、レッスンの前後の10分を予習と復習に使うことです。
特に予習していないと積極的に話せなくなりがちなので、なんとか10分程度は確保するとよいと思います。
ただ、予習できなかったからといってレッスンをキャンセルする必要はありません!
いつも完璧にはいかなくて当然なので。
その場合は、気合いで乗り切ってもよいし、または正直に「予習できていない」と言えば講師も配慮してくれるはずですよ。
レッスンはなるべく録画して、一部分でもいいので見直すとかなり効果的です。
レッスン中に言えなかったこと・わからなかったことをネット等で調べて、ノートにメモまですれば完璧です
最終的には予習・復習に各30分くらい確保できれば十分だと思います!
ただこれは人によるので、無理のない範囲で取り組みましょう。
コツ③:最低3か月は続けてみる
たまに「1週間毎日レッスンを受けたんですけど、上達してる気がしません・・・」という方がいます。
不安になる気持ちは痛いほどわかりますが、どんなことも成果が出るまでには一定の時間がかかるものですよね。
(わかっていても不安になるんですけどね、、、)
私のおすすめは、とにかく3か月は上達とかは考えずに続けてみることです。
経験上、3か月経ったからといって急にペラペラにはなりませんが、必ず何らかの変化は表れてきます。
初心者がオンライン英会話をしても効果はない?【上達の3条件を解説】でご紹介した3条件もチェックしてみてください。
おわりに
今回は「英語初心者におすすめのオンライン英会話2つと失敗しないコツ3つ」をお話しました。
英語初心者の方におすすめしたいオンライン英会話は、こちらの2つです。
「発話量が極端に少ない」「成長の実感が得られない」という失敗を防ぐコツは、次の3つです。
- 自分に合った教材と講師を選ぶ
- レッスン前後の10分に予復習をする
- 最低3か月は続けてみる
オンライン英会話は日常に英語を話す習慣を取り入れる最も簡単な方法です。
やはり英語を話す機会がないと話せるようにならない場合が多いので、ぜひ上手く活用していきたいですね。
英語学習、おたがい楽しんでいきましょう