こんにちは、えまです。
今回は、産経オンライン英会話のレッスンを受けたレビュー&感想をお伝えします!
2020年8月に「産経オンライン英会話Plus」という新サービスが開始されました。
当初は、旧サービスの「産経オンライン英会話」も引き続き利用できるとのことでしたが、
その後「2021年4月末を目処に、産経オンライン英会話PLUSに一本化される予定です。」とのお知らせがありました。
つまり、この記事で紹介した「産経オンライン英会話」は、2021年4月末までしか利用できないことになります。
新サービスの特徴については、【新サービス】産経オンライン英会話Plusとは?でまとめています。
Contents
産経オンライン英会話の評判は?体験レッスンを受けた感想
産経オンライン英会話では、無料でレッスンを2回受けることができます。
1回目は体験レッスン用教材、2回目は日常英会話の教材を選んでみました。
以下では、レッスン予約から順を追って振り返りたいと思います!
産経オンライン英会話:まずは予約!
まずは産経オンライン英会話公式サイトから新規登録をしました。
①氏名とメールアドレス、任意のパスワードを入力して送信
②登録したメールアドレスに本登録用のURLが届くので、クリック
③無料体験レッスンの予約
という流れです。
私は登録してすぐにレッスンを予約しました♪
産経オンライン英会話は、全てフィリピン人講師です。
本登録完了のメールに【オススメ講師一覧】のURLが送られてくるので、その中から話しやすそうな講師を選びました。
※2020年8月3日から「産経オンライン英会話Plus」という新サービスが開始されます。
そちらでは、フィリピン人講師のほか、ネイティブ講師と日本人講師のレッスンも受講できます。
産経オンライン英会話:体験レッスン開始!
産経オンライン英会話のレッスンは、スカイプを使用します。
スカイプを使ったことがない方は、まずダウンロードしておきましょう。
>>詳しくはこちら(マイクロソフト公式HP)
予約した時間になると講師からコールがあり、無事にレッスンが始まりました。
初回なので緊張していたものの、写真どおりのフレンドリーな先生で一安心。
25分楽しくお話できました^^
レッスン後は、マイページに届く講師からのレポートを確認。
間違えた発音や文法を指摘してもらったので、復習しました。
産経オンライン英会話レッスンの感想
レッスンを受けてみて、選んだ先生が2回ともとても話しやすかったのが印象的でした。
そして、それ以外の点もいろいろ検討した結果、【とてもバランスのとれたオンライン英会話】だと感じました◎
具体的には、以下の3点が良かったです。
産経オンライン英会話のココがGOOD!
- 予約が安定して取れる
- 教材・カリキュラムがシンプルでわかりやすい
- 料金が安いのにサービスが充実している
私がスクール選びで重視しているポイントの1つが、予約の取りやすさ。
公式サイトやインターネット上の口コミを見ただけでは実情がわからないので、実際に体験レッスンを受けることで必ず確認しています。
産経ではここ3ヶ月ほど受講していますが、希望する時間に予約が取れています。
また、講師数が少ないということもなく、お気に入りに登録している複数の先生の中から選べているので満足です。
もう1つ大事なのが、カリキュラムの明快さ。
これは好みの問題だと思うのですが、産経はカリキュラムの全体像が掴みやすいのが気に入りました。
主なカリキュラムが
・日常英会話
・ビジネス英会話
・ニュースディスカッション
・フリートーク
と必要十分なんです。余計なものがありません。
選択肢が多すぎると「予約時にいちいち迷う」「なかなか進まず達成感が得られにくい」というマイナスがあるので、シンプルなカリキュラムが私には合っていました。
さらに、毎日25分のプランで比較すると、料金が他のスクールよりも安いです。
安くてもサービスの質が悪ければだめですが、そんなこともなく。
むしろ、AIを活用した自習システムや「GCAT」という到達度測定テストが追加料金なしで利用できるなど、通常レッスン以外でもサポートがあるのも魅力的だと思います。
産経オンライン英会話のココがちょっと・・・
- 他の受講生の評価が見られない
- 教材の種類が少ない(と感じる方もいるかも)
あまり気になるところはないのですが、
強いて言うなら「各講師に対する他の受講生の評価が見られない」という点が挙げられると思います。
なので、最初はたくさんいる講師から誰を選べばよいか迷うかもしれません。
ただ、「オススメ講師一覧」からプロフィールや自己紹介音声を聞いて選ぶか、
予約がけっこう埋まっている講師を選んでおけば、まず間違いはないと感じています。
また、先ほどはメリットとしてお伝えしましたが、他のスクールよりも教材やレッスンの種類は少なめです。
(各カテゴリーでレベル別に教材が用意されているので、「もう全部やりきってしまった!」ということはあまりないはずですが。)
毎回違うパターンのレッスンを受けたい!という方には、あまり向かないかもしれません。
以上を踏まえて、産経オンライン英会話はこんな方におすすめのスクールです。
- 低料金で安定した質のレッスンを受けたい方
- シンプルなカリキュラムが好みの方
- スタンダードなオンライン英会話をお探しの方
講師や教材の質が安定しており、予約も取りやすく、低価格という印象。
高品質のサービスであることを示す「教育ISO認証」を国内で初めて取得したオンライン英会話スクールでもあるそうです。
産経オンライン英会話の概要:教材・講師・料金
産経オンライン英会話の概要は、以下のとおりです。
産経オンライン英会話の教材
日常英会話とビジネス英会話は、それぞれ初級〜中上級まで4つのレベルに分かれています。
教材を選ぶ際には、CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)が目安として示されているので、参考になります(A1〜B2)。
※日本人学習者にとって目指すべきレベルはよく「B2」と言われます。
日常英会話だけでも、初級〜中上級まで合わせて375レッスン用意されているのでボリュームは十分。
また、産経新聞の記事を題材としたニュースディスカッション教材もあります。
ニュースはもちろん、社会問題や文化、芸能、スポーツなど幅広い内容をカバーしているので、読むだけでも楽しめます。
予習は大変そうですが、英語で自分の意見を伝える力を養うには良いレッスンですね。
産経オンライン英会話の講師
産経オンライン英会話の講師は、全員がフィリピン人です。
採用率は1.2%という難関とのこと。
フィリピン人の先生全般に言えることかもしれませんが、フレンドリーで優しい方が多いです。
※「産経オンライン英会話Plus」では、ネイティブ講師と日本人講師のレッスンも受講できます。
産経オンライン英会話の料金
産経オンライン英会話の料金プランは、以下のとおりです。
毎日25分プラン | 1日1レッスン受講可能。¥6,090 (税込) |
---|---|
毎日50分プラン | 1日2回レッスン受講可能。¥9,981 (税込) |
週末毎日50分プラン | ⾦・⼟・⽇のみ、1⽇2レッスン受講可能。週末にまとめてレッスンを受けたい人に最適。¥6,090 (税込) |
おわりに
今回は、産経オンライン英会話のレッスンの感想をお伝えしました。
クセがなく、価格もリーズナブルで「正統派のオンライン英会話」という感じのスクールでした✿
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。