オンライン英会話の講師はフィリピン人が多いです。
フィリピン人は小さな頃から英語に慣れ親しんできていますが、ネイティブではありません。
オンライン英会話を初めて受ける方は、とくに英語のなまりなどが不安ではないでしょうか。
私も当初、自分のことは棚に上げて
「先生のなまりがすごくて聞き取れなかったらどうしよう…」
と心配していました。
そこで以下では、200回以上オンライン英会話のレッスンを受けてみて感じた講師の質や、失敗しない講師の選び方をお伝えします。
オンライン英会話の講師の質はどう?
私が思うオンライン英会話の講師の質は、
期待していた以上に良い!!
です。
なまりが強すぎて何を言ってるかわからない先生は一人もいませんでした。
中には「ちょっとアクセントが強いかな?」という先生もいましたが、ほとんどの先生はノンネイティブだということを忘れてしまうくらい発音が綺麗でした。
なので、フィリピン人講師に関して「発音」は心配いらないと思います。
また、「英語が流暢でない」という先生もいませんでした。
話すスピードもちょうどよい~遅めという感じです。
ちなみに、ネイティブが普通に話すスピードは初心者にはかなり速く感じます。
外国人に英語を教えるのに慣れている場合は別ですが、そうでないネイティブ講師はかなりキツいです。
そういう意味でも、むしろ英会話に慣れないうちはフィリピン人の先生を選んだほうがいいと個人的には思っています。
実際に先生から聞いた話ですが、フィリピンでは小学生の頃から教科書は英語で書かれていて、授業も英語で行われるそうです。
だからあれだけ英語ペラペラの人がたくさんいるのですね。
ノンネイティブ同士でありながら流暢に英語を操るフィリピン人講師は、英語を学ぶ日本人にとって良いお手本になるのではないでしょうか。
少なくとも私は、レッスンを受けながら「これくらいのレベルまで英語が話せるようになりたいな」という具体的なイメージがわきました。
しかも、ネイティブに英語を習うのに比べてコストは圧倒的に低い。
いろんな意味で敷居が低く、そのぶん挫折しにくくなるんです。
ただ、フィリピン人講師の英語がどんな感じかは実際に体感してみないとわからないですよね。
オンライン英会話はどこも無料体験ができるので(勧誘がないので安心です)、試しにフィリピンの先生と話してみてください。
失敗しないオンライン英会話講師の選び方
次に、オンライン英会話での講師の選び方についてです。
これまでにたくさんのスクールを試してきて、ほとんどの講師は聞き取りやすい発音で流暢に英語を話します。
しかし、講師によって「レッスンの質」には差があります。
「今日はたくさん英語が話せた!充実したレッスンだったな」
と満足する日もあれば、
「ほぼ自己紹介だけで終わってしまった…。ちゃんとレッスンが受けたかったな」
と不完全燃焼な日もありました。
そんなこんなでレッスンを重ねるうちに、なんとなく「講師を選ぶコツ」が見えてきました。
以下では、わたしが講師を選ぶ際のチェックポイントをお伝えします。
結論としては、以下の5つです。
- 「この人と話してみたい!」という直感
- 共通の趣味があるor趣味が似ている
- 経験年数が長い
- 発音が好み
- 他の生徒による評価レビュー
①:「この人と話してみたい!」という直感
オンライン英会話では、予約のときに講師の顔写真やプロフィールを見ることができます。
また、自己紹介の音声や動画で、実際に講師の話す英語をチェックできるスクールも多いです。
最初はいろんな講師のページを見てみて、純粋に「この人と話してみたい!」と思える講師を探してみてください。
顔写真を見て話してみたいとか、話いやすそうだなといった印象を大事にするのがいいと思います。
②:共通の趣味があるor趣味が似ている
多くのスクールでは講師のプロフィールを読むことができます。
なので、趣味欄をチェックして自分と共通の趣味・嗜好をもつ人を探してみましょう。
旅行好き同士であれば、好きな国や思い出話などを聞き出すor伝えることで打ち解けやすくなりますし、
映画好き同士であればオススメの映画を教えっこするのもいいですね。
映画のあらすじを伝えるのも会話の練習になりますよ。
大まかに分けると「インドア派かアウトドア派か」でタイプが違うような気がします。
私は超インドア派なので、同じくインドア派っぽい先生を選ぶとだいたい波長が合うので話しやすいです。
もちろん、慣れてきたら自分と違うタイプの先生をあえて選ぶことで世界が広がると思います。
最初は自分とウマが合いそうな人を選ぶことで、レッスンの負荷を減らしていきましょう。
③:経験年数が長い
やはり経験年数が長い先生はレッスンの質が高いことが多いです。
これは、ただ単に「英語を教えることに慣れている」というだけではないと私は感じます。
つまり、長いあいだこのお仕事をしているということはそれだけ英語講師の仕事に情熱がある証拠だと思うのです。
講師の中にはバイト感覚の人、ただ25分やり過ごせばOKという人もいるでしょう。
でも、例えば2年以上フルタイムでオンライン英会話の講師をしている人は、多少なりとも生徒の英語力を伸ばそうという気持ちがある方ではないでしょうか。
私はそう感じることが多かったです。
もちろん、経験が浅くても優れた先生はいます(そういう先生は大体目立つのですぐわかります)。
ただ、「経験が長い先生はアタリの確率が高い」ということは覚えておいて損はないでしょう。
④:発音が好み
講師のプロフィールで英語音声が公開されている場合は、必ず聴いてみてから予約するようにしています。
フィリピン人講師は、概して発音が聞き取りやすいのですが、自分の耳に相性が良い・悪いというのはあります。
あと、話すスピードも先生によって違います。
問題なく聞き取れるかという点はもちろん、なんとなく耳心地がいい先生を選びましょう。
これは最初に挙げた「直感」とも関係しますが、声にも好みってありますよね。
好きな声の先生を選ぶとレッスンも楽しくなるものです。
ぜひ、いろんな先生の英語を聞き比べてみてください。
それだけでリスニング練習にもなるので、おすすめです。
⑤:他の生徒による評価レビュー
生徒によるレッスン評価が公開されている場合は、かなり参考になります。
直接的な評価でなくても「お気に入り登録数」だけ見れることもありますので、チェックしておきましょう。
良い先生は評価が高いし、微妙な先生はやっぱり微妙な評価です。
ユーザーの目は厳しいので、だいたい正確だと感じます。
まずは自分の直感(この人となら話せるかも!という気持ち)で選ぶ
→他の生徒の評価が見れる場合はチェック
→問題なければ予約
という流れがベストですね。
レッスン中に良い講師を見分ける3つのチェック項目
以上がレッスン予約のときの講師の選び方ですが、いざレッスンを受ける際には「リピするか?(また同じ講師のレッスンを予約するか?)」を検討する必要があります。
なんとなくよかったか、そうでないかという感覚で決めるのもよいのですが、私は以下の項目をチェックしています。
この3つの項目がすべてYESであれば、リピorお気に入り登録しています。
- 生徒にたくさん喋らせる配慮があるか
- 間違いの指摘の頻度は適切か
- レッスンを受けて元気が出たか
①:生徒にたくさん喋らせる配慮があるか
これが最重要項目。
こちらが英語をすらすら話せないので、先生がひたすら喋り続けて25分が終わってしまう…というのがありがちなパターンです。
生徒側も事前に準備する必要があるのですが、初心者のうちはレッスンを受けるだけで精一杯というのが現実でしょう。
なので、こちらが思うように英語を喋りだせなくても、根気強く発言を引き出そうとしてくれる講師はやはりありがたいなと思います。
レッスンを受けるときは、講師に「生徒にできるだけ発言させる意識があるか」をチェックしましょう。
私達が英会話レッスンを受けるのは、たくさん英語を話す練習をしてペラペラ話せるようになりたいから。
であれば、生徒にたくさん話させるよう強く意識することは、講師として一番大事なことだと思います。
②:間違いの指摘の頻度は適切か
レッスンを受けていると、会話の途中に先生が自分の間違いを指摘してくれることがあります。
文法の間違いが典型ですが、発音を直してくれることもありますし、より適切な単語を教えてくれたりもします。
どれくらい細かく指摘してほしいかは、人によるでしょう。
でも、誰でも「レッスンを快適に受けられる頻度」というものがあると思います。
最初は読み書きでは絶対にしないような文法ミスを連発するのが普通です。
よく Fluency(流暢さ) vs. Accuracy(正確さ)という文脈で語られますが、ほとんどすべての英語教育者が
まずはFluencyを優先すべき
と言っています。
つまり、まずは間違えてもいいからとにかく沢山喋るようにしましょう、ということ。
間違いの指摘も多すぎると会話の流れが切れてしまうので、「適度」な頻度で指摘してくれる講師を見つけましょう。
個人的には文法間違いはスルーでいいので(あとで録音を聞き直して修正すればOK)、知らない語彙をたくさん紹介してくれるような講師が理想ですね。
レッスンのような印象に残るシチュエーションで教わった単語は、記憶に残りやすいからです。
もちろん、逐一間違いを指摘してほしい方もいると思います。この辺は個人の好みが分かれるところかもしれません。
なので、あくまで自分にとっての「適度」な指摘をしてくれる先生を見つけたいですね。
③:レッスンを受けて元気が出たか
これはたくさんレッスンを受けるうちに気づいたことなのですが、
・レッスンを受けた後、元気になる講師
・レッスンを受けた後、疲労感が残る講師(言い方悪くてすみません)
がいます。
これも結局、自分との相性によるのでしょうね。
せっかくお金を払ってレッスンを受けるのですから、自分が心から英語を楽しめているかを観察しましょう。
レッスンを受けると元気になる講師は簡単に見つかるものではありませんが、探していれば必ず出会えるものですよ。
そういう講師は、不思議と自分のことを覚えてくれていたりもするものです。
英会話力の上達が目的ではあるのですが、講師との出会いという面でもオンライン英会話は素晴らしいシステムだなと思うのです。
日本にいながら、ローコストで外国人と1対1で会話ができる。
これ自体がすでに貴重な経験ですよね。
ぜひレッスンを受けるのが楽しみになるような講師を見つけてください。
まとめ
今回は、オンライン英会話のフィリピン人講師の質と失敗しない選び方のコツをお話しました。
文句ないレベル。ネイティブより初心者向き。
「この人と話してみたい!」という直感、趣味の共通性、経験の長さ、発音、他の生徒による評価を総合的に考慮。
自分に合う講師を見つけて、楽しく英会話上達しましょう♪