3年連続で英語学習アプリ3冠を達成している「POLYGLOTS」というアプリをご存知でしょうか?
160万ダウンロードを突破した大人気アプリです。
ただ、アプリの機能をフルで使うには課金が必要。
いくら評判のよいアプリとは言っても、まずはどんなものか実際に使ってみたいですよね。
そこで今回は、POLYGLOTSの無料版でできる英語学習をまとめました。
英語ニュースを読んで情報収集しつつ、英語力を伸ばしたい方はぜひ参考にしてください。
英語ニュースアプリ「POLYGLOTS」とは?
「POLYGLOTS」は、BBCやHuffington Post、Business Insiderといった様々なメディアが配信するニュースを読めるアプリです。
一般ニュースだけでなく、ビジネスやマーケティング、エンタメ、スポーツ、テクノロジーなど、22もの多様なジャンルの記事が揃っています。
ニュース、ビジネス、スタートアップ、マーケティング、テクノロジー、スポーツ、エクストリーム、エンタメ、トラベル、音楽・映画、デザイン、インテリア、ファッション、グルメ、ペット・動物、写真、英語学習、ライフスタイル、小ネタ、運勢・占い、ゴシップ・セレブ、医学・医療
この中から興味のあるカテゴリを選んでトップページに表示できます。
もちろん、いろんな分野の英語ニュースが読めるだけのアプリではありません。
英語学習に役立つ便利な機能がたくさんあるので、以下で紹介します。
英語ニュースアプリ「POLYGLOTS」無料版の使い方
POLYGLOTSの無料版でできる英語学習はこちらです。
- 英語ニュースを読む:リーディング
- 単語学習
- 洋楽を歌詞付きで聴く:リスニング ※iOSのみ
順番にみていきましょう。
①:英語ニュースを読む
こちらがPOLYGLOTSのメインコンテンツです。
それぞれの記事に「難易度」「読むのに必要な時間の目安」が表示されています。

日本語訳のある記事を選ぶこともできます。
- 「すぐ読める」「じっくり」
- 「やさしい」「難しい」
といった区分もあるので、自分のレベルや使える時間に合わせて選べますよ。

それでは、POLYGLOTSで使える便利な5つの機能を紹介します。
1:単語をすぐ調べられる【ワンタップ辞書】
ニュース記事を読んでいてわからない単語は、タップすると画面下部に意味が表示されます。
英語ニュースは使われている単語が難しく、ハードルが高くなりがちですよね。
でも、これだけ気軽に単語を調べられると内容がだいぶ理解しやすくなります。
2:速読力を鍛える【ペースメーカー】

POLYGLOTSでは、「自分のペース」or「ペースメーカー」のどちらで記事を読むか選びます。
「自分のペース」は通常どおり自ら画面をスクロールしますが、
「ペースメーカー」を選ぶと画面が勝手にスクロールしてくれます。
ペースメーカーはスクロールする手間が省けて楽ちん。
<速読トレーニング>に最適です。
そのため、自分のペースで読むより「速く読まなきゃ!」と集中力が高まると感じました。

スクロールの速さは自分で調節できます。
成人ネイティブの平均は300WPMとも言われますが、これはかなり速いです(^^;)
ノンネイティブとしては、まずは200WPMくらい(ネイティブが会話するときの速さ)を目指すとよいかもしれません。
これをクリアできれば、TOEICで時間内に解き終わるくらいのスピードは付いているはずです。
WPM = Words Per Minute
1分間に読める(話される)単語数を表します。
3:スピード測定ができる【WPM】

POLYGLOTSでは、実際に自分がどのくらいのスピードで読了したかが自動で測定されます。
速く読めても内容があまり理解できていなかった..では本末転倒なので、気にしすぎる必要はありません。
あくまで、学習を進めるうえでの一つの目安として活用しましょう☺
4:語順どおりに読める【スラッシュリーディング】

英文の読解を助ける【スラッシュ】を表示させる機能もあります。
かたまりごとに英語を読むクセを付けることで、スピードが遅くなる原因である「返り読み」を防げます。
「どこが意味の切れ目なのか分からない」といった場合に使うと、いくらか読みやすくなるかもしれません。
5:他のサイトの記事も読める【WebReader】
一般のニュースサイトに掲載されている記事も、POLYGLOTSアプリ上で読めます。
方法はとても簡単。

「共有」から「Read on POLYGLOTS」を選択するだけです。
この機能のおかげで、どの英語ニュースにもワンタップ辞書やMy単語帳が活用できますよ。
②:単語学習
ニュース記事を読んで単語を調べても、たいてい翌日には忘れてしまいます。
ボキャブラリーを増やすには復習が不可欠。
とはいえ、知らない単語をすべてノートに書き出すのは面倒すぎる。。
こんな悩みを解決してくれるのが、POLYGLOTSの単語学習機能です。
1:My単語帳
ニュース記事を読みながら「ワンタップ辞書」で調べた単語は、自動的に「My単語帳」に登録されます。
意味がわからなかった単語を、後からまとめて復習できますね。

単語とその和訳(意味)をチェックできるだけでなく、①4択テスト、②スペルテスト、③フラッシュカードを通じて記憶を定着させられます☺
こちらの画像は②スペルテストです↓

2:ブックマークした単語
My単語帳には調べた単語がすべて記録されますが、特に覚えたい単語としてブックマークしたものだけを復習することも可能です。
3:TOEIC/TOEFLによく出る単語リスト
TOEICやTOEFLといった資格試験によく出る単語リストも、無料で利用できます。
たとえばTOEICは初級から上級まで15セットとかなり充実していますよ🙆

My単語帳やブックマークした単語と同じく、テストやフラッシュカードの機能つきです。
以下の画像は4択テストです↓

③:洋楽を歌詞付きで聴く
iOSユーザーのみの機能ですが、MyMusicに入っている洋楽の歌詞を表示しながら聴けます。

画像のように、歌に合わせて歌詞がマークアップされていきます。
一部対応していない曲もあるようですが、私が入れてるのは全て歌詞が表示されました。
英語ニュースを読むのに疲れたなーと思ったら、好きな洋楽でリスニング練習もいいですね♪
このほか、英語ニュースのリスニング音声やスピーキングのコンテンツ、AudioBookなどが一部のみお試しで利用できます。
英語ニュースアプリ「POLYGLOTS」のレベルは?
英語ネイティブ向けに書かれているだけあり、英語ニュース記事の難易度は基本的に高めです。
かと言って、ある程度文法や単語の基礎がある方であれば「手も足も出ない」ということはないはず。
ただ、英語学習を始めたばかりの場合は少し難しいかもしれません。
私の感覚としては、
TOEIC700〜800点台くらいのレベルの方が、★が2つ程度の記事・日本語訳のある記事からスタートする
のがちょうど良いです。
TOEIC900点以上あれば、中には難しく感じる記事もあるとは思いますが、ワンタップ辞書も活用しながらであれば無理なく学習できると思います。
おわりに
今回は、英語学習アプリの中でもトップレベルの人気を誇る「POLYGLOTS」の無料で使える機能を紹介しました。
今後、日本語だけでなく英語で情報をキャッチできる力はどんどん高まるはず。
英語ニュースを読んで、英語力と知識の両方を手に入れる人は強いですね。
興味があればぜひダウンロードして試してみてください。
POLYGLOTSも含め、リーディングに役立つアプリはこちらにまとめています。
よかったら参考にしてください😊
