机に座って勉強する時間が取りづらい社会人にとって、スキマ時間を有効活用できるアプリは強い味方。
この記事ではリーディング力(読解力)を鍛える無料の英語アプリを厳選して6つご紹介します。
初心者向けから上級者向けまで幅広く揃えたので、ぜひ参考にしてください。
リーディング力を伸ばす無料英語アプリ6選
私がおすすめする英語リーディングアプリは以下の6つです。
- POLYGLOTS
- ざっくり英語ニュース!StudyNow
- English News in Levels
- NHK World Japan
- Medium
- Oodles
さっそくアプリの内容を見ていきましょう。
1:POLYGLOTS
出典:App Store
概要 |
|
---|---|
対象レベル | 中級〜上級 |
ポリグロッツは最新のニュースを英語で読み、リーディング力UPと情報収集が同時にできるアプリ。
一般ニュースはもちろん、ビジネス、テクノロジー、エンタメなど22分野から自分の興味に合う記事を選べます。
画面が自動でスクロールする「ペースメーカー機能」、単語をその場で調べる「ワンタップ辞書」などが無料で利用可能🙆
外部サイトの記事もPOLYGLOTSで読めますよ。
日本語訳のある記事もありますが、ネイティブ向けの「生の英語」なので中級者以上に向いています。
英語ニュースアプリ「POLYGLOTS(ポリグロッツ)」無料版の使い方
関連記事:2:ざっくり英語ニュース!StudyNow

出典:App Store
おすすめポイント |
|
---|---|
対象レベル | 初級〜中級 |
1記事がスマホでも1画面に収まるくらい短くて読みやすいアプリです。
「理解できているか不安だな」と思ったら日本語訳も表示できます。
中級者以上の方はどの記事もストレスなく読めると思うので、スキマ時間の多読積み上げに最適です。
初心者の方は精読に活用するのもおすすめ。
1日1記事、じっくり理解しながら読んでいくとリーディング力が向上するはずです。
月額360円のプレミアム版もありますが、無料でも単語・熟語リストや重要語句の解説、背景知識などコンテンツが充実しています。
3:English News in Levels

おすすめポイント |
|
---|---|
対象レベル | 初級〜中級 |
ロイターやBloomberg、On Demand Newsなどが配信する世界各地のニュースを簡単な英語で読めるアプリ。
記事がとても短いので、StudyNowと同じくスキマ時間にぴったりです。
同じ内容について3レベルの英文が用意されており、
それぞれのレベルの記事を読み比べてみる
など使い方次第でいろんな学びがあります。
日本語訳はありませんが、やや難しい単語には【英語で】意味が説明されています。
「相手に伝わりやすい英語を話したい」「基礎単語でいろんなことを表現したい」という方にはスピーキングの参考にもなりますよ。
4:NHK World Japan
出典:App Store
おすすめポイント |
|
---|---|
対象レベル | 中級〜上級 |
日本をはじめ、世界各国の最新ニュースが読めるNHKのアプリ。
海外の人と話をすると、当然ながら「日本ではどうなの?」と質問されることが多いです。
このアプリは日本のニュースを中心に扱っているので、「日本の話題を英語で表現する力」を身につけるのに役立ちます。
日本語訳はありませんが、日本のニュースは知識があるので理解しやすく、あまり難しい単語もないのでまずは試してみてください。
動画つきの記事もあり、リスニングの練習もできますよ。
海外メディアの英語ニュースが難しい場合、NHK Worldの記事を読んで時事英語に慣れると無理なくレベルアップできます。
5:Medium
出典:App Store
おすすめポイント |
|
---|---|
対象レベル | 中上級〜上級 |
Mediumは海外ライターが書く様々なジャンルの記事を読めるサービス。
「海外版note」のようなイメージです。
Mediumでは数ある分野(本当にたくさん、しかも細かく分けられています!)から自分の興味がある分野を選べるので、「勉強」という感じがしません。
Mediumの記事は読者目線に立った面白い内容が多く、継続しやすいはずです。
有料記事と無料記事があり、
無料会員には「有料記事は毎月3つまで」の制限があります。
(月5ドルで有料会員になると読み放題)
日本語訳はなく、長めの記事が多いので中上級者以上の多読におすすめです。
6:Oodles

出典:App Store
おすすめポイント |
|
---|---|
対象レベル | 上級 |
英語圏の名作文学を無料で読めるアプリ。
オーディオブックも1万5千冊以上が聴けます。
ジェーン・オースティンやチャールズ・ディケンズ、オスカー・ワイルドといった古典文学から、
「ピーターパン」「不思議の国のアリス」「アンデルセン」といった児童小説まで、有名作品がたくさん。
恋愛、ミステリー、SF、ホラー、歴史など幅広いジャンルが楽しめます。
完読できるか不安な方は短編小説からトライするのがおすすめ。
質の高い英文を大量にインプットしつつ、英語圏の文化にも触れられます。
【番外編】楽天マガジン
楽天マガジンは月額418円で1,000誌以上の雑誌が読み放題のアプリ。
「Foreign Magazines」というカテゴリーがあり、有名な『TIME』や『Newsweek』を含む16の海外雑誌が読めます。

さらにアルクの人気英語学習誌『English Journal』や、通訳者・翻訳者をめざす人必読の『通訳翻訳ジャーナル』もありますよ。
初回は31日間無料なので、読んでみたい雑誌があれば試してみてはいかがでしょうか。
おわりに:無料アプリを活用して英語が読めるようになろう
英語のリーディング力が身に付けば、日本語の10倍以上の情報にアクセスできるようになります。
今はネット上でたくさん英文が読める素晴らしい時代。
毎日のスキマ時間に1日1記事ずつ読んでいけば、1年後にはリーディング力に大きな違いを感じるはず。
また、大量の英文に触れることで英語の「型」を体得でき、リスニングやスピーキング、ライティングにも必ず活きてきます。
リーディング力・英語力の向上めざして、一緒にがんばっていきましょう!
英語をすらすら読めるようになりたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。

スピーキング力を鍛えるアプリはこちらにまとめています。
