「留学せずに英語が話せるようになりたい」
「マンツーマンで毎日たくさん英会話の練習がしたい」
「でも家計への負担はなるべく抑えたい」
こうした英語学習者の思いに応えたサービスが『オンライン英会話』です。
2000年代から徐々に広まり、今では100社を超えるスクールが誕生しています。
選択肢がたくさん増えたのは嬉しい反面、
と迷ってしまいますよね。
私が約2年前にオンライン英会話を始めたときも、同じように迷いました。
ネット上の口コミやランキングサイトも見ましたが、なんとなく決め手がなく・・・
「どうせ始めるなら自分に一番合ったスクールを選びたい」
と思っていたので、これまでに18社のオンライン英会話を試して”徹底調査”してきました。
今回はその経験を基に、おすすめのスクールを厳選して8つご紹介します。
オリジナルの診断チャートもご用意しましたので、この記事を読んでいただくと「ご自分に合いそうなスクール」が必ず見つかると思います!
知名度や他サイトでの評判などは考慮せず、私自身の感想をお伝えします。
1つの意見として参考にしていただけたら幸いです
Contents
オンライン英会話とは?
オンライン英会話は『パソコンやスマホ、タブレットで英会話レッスンが受けられるサービス』です。
オンライン英会話のメリット
オンライン英会話には、以下のメリットがあります。
従来の通学型スクールと比べ、価格が遥かに安い
通学型の英会話スクールしかなかった頃は、
「スクールに通学する時間がない」
「料金が高すぎる」
といった理由で英会話レッスンを諦める方も多かったはず。
オンライン英会話はこうした問題を一気に解決してくれました。
しかも通学型では「週に1~2回程度」のプランが一般的ですが、
オンライン英会話では「毎日」「マンツーマン」のレッスンが受けられます。
このような『圧倒的な利便性』がオンライン英会話の強みといえるでしょう。
オンライン英会話のデメリット
一方で、オンライン英会話には以下のデメリットがあると考えられます。
通信環境が不安定なときがある
オンライン英会話では、通学型のスクールのような「●曜日の●時」という決まったスケジュールがありません。
予約しない限り、レッスンを全く受けなくても誰からも何も言われません。
そのため『自発的にレッスンを受ける姿勢』がないと、レッスン料金が無駄になってしまいます。
また、インターネットを使用するので通信環境が不安定な場合があります。
しかし、通常時であれば「会話ができないほど通信環境が悪い」という経験はほとんどないです。
オンライン英会話の失敗しない選び方【ポイント5つ】
いろんなオンライン英会話を試してみて、スクール選びに失敗しないために以下のポイントが重要だと感じました。
- レッスン料金の安さ
- 自分に合う講師がいるか
- 目的に合ったカリキュラムが提供されているか
- 学習サポートが充実しているか
- システムは使いやすいか
ポイント①:レッスン料金の安さ
当たり前ですが、サービスの質が同じ程度であれば価格が安いほうがいいですよね。
経済的な負担が減れば継続しやすいし、残ったお金で他の教材を買うこともできて一石二鳥です。
ポイント②:自分に合う講師がいるか
オンライン英会話において、自分に合った講師を見つけることはとても重要です。
正直、どのスクールにも優秀な講師もいれば、う~ん…という講師もいるものだと思ってます。
この点は美容院と似てる気がします。
どこのお店でも全員がカリスマ美容師なわけではなく、スキルに差がありますよね。
オンライン英会話でも「教えるスキルが高く相性が合う講師」をきちんと選ぶことで、レッスンの質が格段に上がります。
いろんなスクールを試して信頼できる先生を探していきましょう。
ポイント③:目的に合ったカリキュラムが提供されているか
日常会話、ビジネス会話、ディスカッション、フリートーク、資格試験対策など、
オンライン英会話の目的は人によって違いますよね。
そのため、
- 自分の目的に合ったカリキュラムがあるか
- そのカリキュラムの質は高いか
を見極めておくことも重要です。
スクールによって強みとする分野があるので、事前に公式サイトや無料体験を通じてチェックしましょう。
ポイント④:学習サポートが充実しているか
先ほどお話したとおり、「簡単にさぼれてしまう」のがオンライン英会話のデメリット。
この点をカバーするため、レッスン以外の学習サポートが充実したスクールを選ぶのがおすすめです。
- 予習・復習まで考慮したカリキュラムが組まれているか
- 日本人スタッフによる学習相談・カウンセリングが受けられるか
- 自習用コンテンツが充実しているか
といった点をチェックしておくと安心ですね。
ポイント⑤:システムは使いやすいか
オンライン英会話によって予約画面の使い勝手が異なるので、できるだけ使いやすいものがいいと思います。
予約がスムーズにできないと面倒になり、いつのまにかフェードアウト…となりかねません。
また、レッスン画面もスカイプ・独自システムなどスクールによってさまざまなので、
ストレスなくレッスンを受けられるかどうか確認しておきましょう!
【厳選】おすすめのオンライン英会話8社を比較
私がいろんなオンライン英会話を試した中から、特に良質だと思った8社を比較表にまとめました。

上記は2021年4月13日現在の情報です。
最新の情報は各スクールの公式サイトでご確認いただけますようお願いいたします。
あなたにぴったりのオンライン英会話が見つかる!Yes/No 診断チャート
「どのオンライン英会話から試したらいいかわからない!」という方のために、簡単なYes/No診断チャートを作りました。
30秒もあれば終わりますので、ぜひお試しください♪
・タイプAの方はこちら
・タイプBの方はこちら
・タイプCの方はこちら
・タイプDの方はこちら
・タイプEの方はこちら
・タイプFの方はこちら
タイプAのあなたへのおすすめはこの2社!
『レッスンをたくさん受けてスピーキング力を伸ばしたい』タイプAの方におすすめのオンライン英会話は、次の2つです。
業界最安値!コスパで選ぶならスパトレ
引用元:スパトレ
- 毎日25分プランが月額4,900円、回数無制限プランでも6,380円(業界最安値)
- 第二言語習得論や認知心理学・脳科学の研究を活用した独自のカリキュラム
- 予習→トレーニング→復習のサイクルで着実に上達できる仕組み
なんといっても低価格が魅力のスパトレ。
第二言語習得論などの研究結果に基づく多彩なカリキュラムを提供しており、初心者から上級者まで活用できるスクールです。
各トレーニング前には予習内容、トレーニング後には講師からビデオ録画とフィードバックが届きます。
「レッスンを受けるだけ」にならない仕組みになっているため、しっかりと力を伸ばしていけますよ。
無料体験の初回に行う「実力診断テスト」では、日本人サポートによる詳しい分析レポートがもらえます。
日本人サポートによる学習相談(25分)も無料で受けられます。
いつでも予約なしでレッスンし放題!ネイティブキャンプ
引用元:
- 予約せずに思い立ったときにすぐ受講できる
- レッスン回数無制限で月額6,480円。ファミリープランは更にお得
- ネイティブ・日本人を含む120か国以上の講師が在籍。教材の種類も豊富
「たくさん受講したいけど、予約が面倒」
「いろんな国の講師と話したい」
「カランメソッドなど色んな種類の教材を使ってみたい」
という方にはネイティブキャンプがおすすめです。
- 予約不要
- 講師の国籍の多さ
- マンスリースピーキングテスト(AI採点)
- カランメソッドや世界一周旅行、都道府県別教材、スタディサプリENGLISHなどバラエティ豊かな教材
- 充実した自習コンテンツ
など、回数無制限であること以外にも様々なメリットのあるオンライン英会話です。
日本人サポートにも学習相談できますし、
アプリの『スピーキングトレーニング』は退会してもずっと利用できる点も嬉しいポイント。
新規登録の方は予約コインが無料でもらえるので、ぜひ活用してみてくださいね。
タイプBのあなたへのおすすめはこちら!
『英語力の土台である文法を固めつつ会話力を上げたい』タイプBの方におすすめのオンライン英会話はこの2つです。
安心の学研ブランド。基礎からじっくり積み上げるならKimini英会話
- 教育業界で長年の実績がある学研ならではの使いやすいシステム
- 予習と復習、進捗度テストでレッスン内容が確実に身に付く
- 価格もリーズナブル。平日9-16時のみのウィークデイプランもあり
学研が運営するKimini英会話は、子供向けのコースも多く提供されており『使いやすさ』が徹底的に追求されています。
レッスンでは独自に開発されたシステムを使用しますが、講師のカメラと教材、チャットボックスが一体になっているのでとても快適です。
中でも『総合英語コース』では、中学・高校の文法を総復習しながらスピーキングを鍛えられます。
3~4回ごとに進捗度テストも組み込まれているので、苦手なポイントを集中的に克服していけますよ。
「はじめてのオンライン英会話で不安」
「まずは基礎力をしっかり身に付けたい」
という方に特におすすめです。
無料体験がお得!スピーキングテストも注目の老舗 レアジョブ
- 業界唯一の上場企業。累計5,000万レッスンの実績をもつ安定のサービス
- 独自に開発されたCEFR準拠のスピーキングテストPROGOS
- 無料体験でレベルチェックとカウンセリングを受講できる
レアジョブは業界No.1のレッスン提供回数実績をもつ老舗オンライン英会話スクールです。
日常英会話コースでは、日常会話のほか、ディスカッション、スモールトーク、文法などさまざまな教材を利用可能。
文法教材ではスピーキングに必要な文法に集中して学ぶため、ただの知識でなく”会話で使える”形で身に付くよう設計されています。
有料会員になるとビジネス英会話特化のスピーキングテストPROGOSを毎月受験でき、自分の成長や改善ポイントを確認できます。
20分くらいで終わってすぐに結果が出るので便利です!
内容や難易度もよく考えられており、結果も的確だと感じました。
フィードバックシートには総合評価に加えて項目別の評価や学習アドバイスも書いてあり、とても参考になります。
無料体験では、レベルチェックのほか日本人サポートの学習カウンセリングを受けられますよ。
カウンセリングで話した内容はレポートにまとめて送ってもらえます◎
タイプCのあなたへのおすすめはこちら!
『ネイティブから自然な表現や細かなニュアンスの違いを学んでスピーキング力に磨きをかけたい』タイプCの方へのおすすめは、この2社です。
ポイント制と毎日プランから選べるエイゴックス
引用元:
- ネイティブ講師のほか日本人やフィリピン人講師も在籍
- 月2~140回まで選べる「ポイント定期プラン」と毎日1回の「毎日プラン」の2つの料金プラン
- 親子でレッスン受講も可能
エイゴックスには、アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージランドなどのネイティブ講師が在籍しています。
毎日1レッスンの「毎日プラン」に加え、毎月決まった金額のポイントを購入して自分のペースで受講する「ポイント定期プラン」があります。
講師ごとに消費ポイントが設定されているのですが、
”キャンペーン講師”というポイントの低い講師(主に新人)を選ぶとかなりお得にネイティブ講師のレッスンが受けられますよ。
たとえば、全てキャンペーン講師を選ぶと月額12,210円で24回レッスン可能です。
どちらのプランでも、ネイティブ講師とフィリピン人、日本人講師をレッスンごとに選べます。
無料体験で話した講師の方はこちらの発話を引き出すのが上手で、充実した25分間が過ごせました^^
業界最大級のネイティブ講師1万人以上が在籍!Cambly(キャンブリー)
- 米国サンフランシスコ発!世界中の英語学習者が受講するオンライン英会話
- 講師は英語圏出身のネイティブスピーカーのみ
- 予約なしorありが自由に選べる
Camblyの講師は全員が英語のネイティブスピーカー。
国籍もアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、南アフリカ、アイルランドなど多岐に渡っています。
レッスンの予約もできますが、予約せずに今すぐ待機中の講師と話すことも可能。
料金プランも、週1回~7回、1回あたり15分~60分まで自由に組み合わせOKです。
また、レッスンが自動で録画されるシステムも大きな魅力の1つ。
パソコン、アプリのいずれでも好きなときに見れるので、復習にかなり便利です。
(3か月ごと更新は15%割引、12か月更新は35%割引)
途中で解約しても、1か月あたりの料金で日割り計算後の代金が戻ってくるので安心です
私の姪っ子は12か月契約で受講していますが、ママが「安い!」と喜んでいました(*‘∀‘)
タイプDのあなたへのおすすめはこちら!
『ビジネス英会話を身に付けたい』タイプDの方にはこちらがおすすめです。
ビジネス特化型オンライン英会話のBizmates(ビズメイツ)
引用元:ビズメイツ
- 英会話を含めたビジネスに必要なスキル全般が学べる
- ビジネスに特化した25段階のオリジナル教材を使用
- 電話会議や英文メール、プレゼン、面接対策など自分のニーズに応じたレッスンを選べる
Bizmates(ビズメイツ)は、英会話レッスンを通じてビジネススキルを学べるのが特徴です。
もちろん英語自体も学べるのですが、それはどこのオンライン英会話も同じですよね。
Bizmatesが他と違うのは、各レッスンに「マネジメントスキル」「問題解決」「リーダーシップ」といったテーマが設定されており、ビジネスで活躍する人材になるために必要なスキルやマインドを”英語で”学ぶことにフォーカスしている点です。
私は1か月Bizmatesを受講しましたが、教材がかなり作り込まれており、質の高さでは群を抜いていると感じました。
講師陣も全員がビジネス経験者なので、学生はいません。
他のスクールと比べて年齢層が高めなこともあり、しっかりしたプロ意識のある講師が多い印象です。
英語を仕事で使いたい方、ビジネススキルも同時に身に付けたい方におすすめのスクールです。
タイプEのあなたへのおすすめはこちら!
『週1~3回程度レッスンを受けたい』タイプEの方へのおすすめはこの2社です。
定額ポイント制で無駄なく受講できる!エイゴックス
引用元:
- ネイティブ講師、フィリピン人講師、日本人講師をレッスンごとに選べる
- 月2~140回まで選べる「ポイント定期プラン」あり
- 最大6レッスンまで予約できるので計画的に受講できる
エイゴックスの「ポイント定期プラン」では、毎月決まった金額のポイントを購入して自分のペースで受講できます。
プラン名 | 月額 | ネイティブ・日本人講師 | フィリピン人講師 |
ポイント定期プラン 200 | 2,178円 | 月2~4回 | 月5回 |
ポイント定期プラン 400 | 4,290円 | 月4~8回 | 月10回 |
ポイント定期プラン 800 | 8,250円 | 月8~16回 | 月20回 |
ポイント定期プラン 1200 | 12,210円 | 月12~24回 | 月30回 |
ポイント定期プラン 5600 | 43,120円 | 月56~112回 | 月140回 |
ネイティブ・日本人講師の回数が「2~4回」などとあるのは、講師ごとに消費ポイントが設定されているためです。
・”キャンペーン講師”(主に新人)のレッスンは50ポイント⇒月額2,178円で4回
・”レギュラー講師”のレッスンは100ポイント⇒月額2,178円で2回
となります。
ネイティブ・日本人・フィリピン人講師は、レッスンごとに自由に組み合わせられます。
フィリピン人講師は通常40ポイントです。
なので、たとえば「ポイント定期プラン200」なら
「ネイティブ講師1回+フィリピン人講師2回」といった組み合わせも可能です。
「週1~2回くらいのペースがいいな」という方に特におすすめです
週3回以上受けるならスパトレがコスパ良し
引用元:スパトレ
- 毎日25分プランが月額4,900円(業界最安値)
- 第二言語習得論や認知心理学・脳科学の研究を活用した独自のカリキュラム
- 予習→トレーニング→復習のサイクルで着実に上達できる仕組み
スパトレは毎日1回レッスンが受けられるプランで月額4,900円。
他のスクールでは月8回プランでも4,000円台が相場なので、週3回以上受けるならスパトレの毎日プランを受けたほうがお得です。
と心配になるかもしれませんが、実際に受けてみたら講師の質は他のスクールと変わりませんでした。
第二言語習得論や認知心理学などの研究結果を活用し、
「どうすれば受講者の英語力が上がるか」が考え抜かれた独自のプログラムを提供しており、とても信頼の置けるスクールです。
各トレーニング前には予習内容、トレーニング後には講師からビデオ録画とフィードバックが届きます。
トレーニングと予習・復習が1セットになっているので、真面目に取り組めば着実に力を伸ばせる仕組みです。
無料体験の初回に行う「実力診断テスト」では、日本人サポートによる詳しい分析レポートがもらえます。
また、日本人サポートによる学習相談(25分)も無料なので、今後の英語学習の方針に迷っている方はぜひ受けてみてください。
タイプFのあなたへのおすすめはこちら!
『カランメソッドに興味あり』のタイプFの方にはこちらがおすすめです。
カランメソッドなど専門的なトレーニングを受けるならQQ English
引用元:QQ English
- カランメソッドや独自開発の学習メソッド「R.E.M.S.」など充実したカリキュラム
- 月8回、月16回コースなどポイント制の料金プラン
- 講師は全員TESOL取得、通信環境の良い専用オフィスからレッスン提供
QQ Englishはロンドンのカランスクール本校から日本で初めてカランメソッドの正式認定校とされました。
「カランメソッドって何?」という方は動画を見てみてください
カランメソッドとはこのように『講師の質問に対して生徒が瞬時に回答する流れを高速で繰り返す』トレーニングです。
講師の助けも得ながら、母国語を介さずに話すクセがつくのでいわゆる”英語脳”が作られると言われています。
*QQ Englishの月8回コースは月額4,053円、ネイティブキャンプは月額6,480円
QQ Englishは他にも以下の特色があります。
- TESOL(英語を教える国際資格)の取得を講師全員に義務づけ
- 通信環境が安定した専用オフィスからレッスン提供
- レッスン録画機能(Google Chromeのみ)
- 2週間先まで予約可
- 全額返金保証あり(計80時間以上受講後に効果が実感できなかった場合)
講師全員が正社員として採用されていることや、専用オフィスがあることから
レッスン単価は他と比べるとやや高めですが、そのぶんレッスンの質の高さに定評のあるスクールです。
いきなり英語だけで話すのは不安な方は・・・
『英語だけで25分間もマンツーマンで話すのは不安だな』
『講師の言うことがわからなかったらどうしよう』
オンライン英会話には興味があるけど、やっぱり不安でなかなか始められない…という方におすすめなのは以下の方法です。
- 日本人講師を選ぶ
- AI相手に予行練習
日本人講師を選んでみよう
日本人講師であればいざという時に日本語で質問できるし、講師からも日本語でわかりやすく指導してもらえます。
発音や文法ミスの指摘については「英語で言われるとますます分からない・・・」となりがちなので、この点は日本人講師にもメリットがありますね。
私は日本人の前で英語を話すことに抵抗がありましたが、実際にレッスンを受けてみたら特に恥ずかしさとかは感じませんでした。
「英語より日本語で教えてもらった方が早い」ことはよくあるので、いきなり外国人講師を選ぶのはちょっと・・・という場合はぜひ日本人講師のレッスンを受けてみてください。
日本人講師がメインのワールドトーク

AI相手に予行練習してみよう
『自分の発音がちゃんと通じるか確認したい』
『まずは英語を口から出す練習をしておきたい』
という方は、AIを相手に英語を話すアプリを試すのも1つの選択肢です。
- 制限時間内に発話するトレーニングが積めるアルクのトーキングマラソン
- シチュエーション別に楽しく会話練習できるSpeakBuddy
は無料で使える期間があるので、こうしたアプリで腕慣らししてからオンライン英会話を始めるのもよいと思います。
オンライン英会話に関する5つの質問
オンライン英会話についてよくある5つの質問に回答します!
質問①:レッスンを受けるために必要なものはなに?
基本的にインターネット環境・スピーカー・マイクがあればOKです。
スマホやタブレットから受講する場合はスピーカーとマイクが内蔵されているので特に用意するものはありませんが、
パソコンから受講する場合はスピーカーとマイクが内蔵されているか確認しておきましょう。
(だいたいのパソコンには内蔵されていると思いますが、念のため)
パソコンから受講でカメラを使いたい場合は、カメラが内蔵されているかも確認しておきましょう。
参考サイト:Webカメラとマイクが搭載されているか確認する方法<Windows 10>
私は普段パソコンから受講するときはこのヘッドセットを使っていますが、必須ではありません。
このほか、スカイプを使用するスクールではスカイプのアカウントを作成しておく必要があります。
参考サイト:Skypeのダウンロード方法
質問②:継続できるか不安・・・
まずはいろんなスクールの無料体験を受けてみて、少しでも「楽しい」と思えたところを選ぶのが一番です。
あとは「毎日やらなきゃ」と自分を追い込みすぎないように。
語学は”続けること”が最も大事だとよく言われますが、本当にその通りだと思います。
周りと比較せず、自分のペースで進んでいきましょう。
また、悩みが出てきたときに気軽にカウンセリングが受けられるスクールを選ぶのもよいでしょう。
質問③:オンライン英会話を受講する際に注意すべき点はある?
オンライン英会話で一番心配なのは「受講しても効果が出ない(=英語力が上がらない)」ことではないでしょうか?
私はオンライン英会話で効果が出ない人には4つの特徴があると思っています。
- 予習と復習をしていない
- レッスン以外の時間にインプットを全くしていない
- すぐに効果が出ると期待している
- 自分に合う講師を見つけられていない
なので、以下の4点に注意すればいやでも効果が出ます。
- 予習と復習をする(ただし慣れるまでは無理せず)
- レッスン以外の時間に英語を読んだり聞いたりする
- 効果が出るまでには最低でも3か月はかかると認識する
- 最初はいろんな講師のレッスンを受けて良い先生を見つける(できれば3~4人以上)
質問④:オンライン英会話はどう活用すればいい?
オンライン英会話を通じて達成したい目標を1つ決めておくのがおすすめです。
「そう言われてもピンとこないな」と思った方は
”英語でどんなことができるようになりたいか”をちょっとだけ思い浮かべてみてください。
- 英語での会議や交渉ができるようになりたい
- 将来海外に住んでも困らない程度の日常会話を身に付けたい
- 英語で自分の意見を伝えたり、議論したりできるようになりたい
- 海外の人に日本の文化や慣習を説明できるようになりたい
- 英語の資格試験で目標スコアを達成したい
など、どんなことでもOKです!
オンライン英会話をどう活用するかはその人の目標がどんなものかで決まるので、
できれば自分の目標を言語化してみましょう。
そうすれば、自ずとどんな風に活用すべきか、そのためにどんなスクールを選ぶべきかが見えてくると思います。
質問⑤:スカイプでの通信環境は大丈夫?
個人的にはスカイプも独自システムも『通信環境の安定性』という点では大差ないと感じています。
どちらかというと、その日の天候やレッスン提供地のネット回線の安定度によるところが大きいのではないでしょうか。
スカイプでも独自システムでも「今日はちょっと調子が悪いかな・・」という日はあります。
ただ、会話ができないほど不安定なことは記憶の限りではありません。
通信状況のせいでレッスンができなかった場合は振替レッスンを提供してくれるところも多いので、万が一のときはサポートに問い合わせしてみましょう。
おわりに:スクールを選んだら無料体験を受けよう
オンライン英会話は今や国内で英語を話せるようになりたい人には不可欠というくらい貴重なツールだと思います。
最後に私のおすすめオンライン英会話をまとめておきます。
最初のうちは緊張して当たり前なので、無料体験で回数を稼いで英会話に慣れてしまうことをおすすめします
ぜひ「ここなら頑張れそう!」というスクールをみつけて、ご自分のペースで続けてみてくださいね。
この記事が少しでもスクール選びの参考になりましたら嬉しいです