こんにちは!えまです。
今回はこんな悩みをお持ちの方に向けた記事です。
Contents
オンライン英会話で全然話せないときはどうする?
「勇気を出してオンライン英会話を始めてみたけれど、思うようにコミュニケーションが取れない」と悩む方はとても多いと思います。
というのも、日本人は中高で英語の授業を受けてはいるものの、会話やスピーキングの練習はほぼ未経験のまま社会人になるからです。
わたしもオンライン英会話を始めた頃は頭が真っ白になって英語が出てこないことがよくあり、フラストレーションを抱えていました。
今回は自分自身の経験も踏まえて、「オンライン英会話で全然話せない問題」を解決する方法をズバッとお伝えしたいと思います!
オンライン英会話で話せない原因はこの3つ!
解決策を考えるにあたって、まずは問題の原因から考えてみましょう。
「レッスン中に全然話せない」という悩みを持つ人は、以下の3つのどれかに当てはまるはずです。
- 話す内容が思い浮かばない
- 素早く英文が作れない
- 外国人相手に緊張してしまう
どれか1つに当てはまる場合もあれば、2つ以上当てはまる場合もあると思います。
それではさっそく、それぞれの解決策を見ていきましょう!
ケース①:話す内容が思い浮かばない
フリートークの場合はもちろんですが、
教材を使う場合でも質問(ディスカッション)が用意されていることが多いです。
予習を全くしていないと、例えばいきなり
「地球温暖化についてどう思いますか?」
などと聞かれても
「え・・・(;´・ω・)」
と固まってしまうかもしれません。
これは狭い意味での“英語力”以前の問題で、
「話すべき意見・アイデアが思い浮かばない」
ことが話せない原因です。
仕事や趣味など自分の身の回りのことならある程度話せても、日本語でもうまく答えられないような質問をされたら言葉に詰まりますよね。
幅広い話題について軽くでも自分の意見を伝えらえるようになれば、日本人が苦手としがちなスモールトークへの対応力も身に付き、結果としてスピーキング力も上がることになります。
その意味では、文法や単語のみならず、話す内容も含めて「英語力」と言えるのかもしれませんね。
たとえばレッスン10分前に、以下の流れで予習しておくだけでも違うと思います。
- 教材の英文を音読
- 教材の音声を聴く(音声が用意されている場合)
- 質問への答えを日本語で考えておく
質問がない教材の場合は、先生に聞かれそうな質問を想定して自分の考えを頭の中でざっくりまとめておく
事前に話す内容を準備しておけばスムーズに喋ることができ、充実した密度の濃いレッスンになりますよ。
レッスン前に教材の英文をざっと読み、質問への答えを頭の中でシミュレーションしておく
ケース②:素早く英文が作れない
2つめは「レッスン前に話す内容を考えていても、いざ英語で表現しようとすると上手くできない」という場合です。
これは英語学習者の誰もが通る道ではないでしょうか?
伝えたいことはあるのに英語が出てこないってすごくもどかしいですよね。
このケースはさらに2つのパターンに分かれます。
- 時間をかけても英文が作れない
- 時間をかければ英文が作れる
ケース②-1:時間をかけても英文が作れない
時間をかけても英文が作れない場合は、基礎的な文法知識が身についてない可能性があります。
この場合、オンライン英会話を一旦お休みしてでも中学文法を総復習するのがおすすめです。
手元に何か参考書があればそれを使いましょう(TOEIC等の試験対策テキストではなく、一般的な文法テキストが良いです)。
新しく用意するなら、こちらがわかりやすくて著者の解説動画もあるのでおすすめです。
文法はダラダラ勉強するのは向いていないので、2~3か月でざっと学んだら実践で身につけていくのが効率的です。
中学文法を短期集中で復習する
ケース②-2:時間をかければ英文が作れる
時間をかければ英文が作れる場合は、練習不足が話せない原因です。
時間をかければ英文が作れるのであれば、すでに基礎的な知識はあるはず。
あとは、会話に必要な「瞬発力」を身につけるだけです。
英会話での瞬発力を身につける方法としては、瞬間英作文と独り言があります。
瞬間英作文とは、日本語の文を瞬間的に英文にして口に出すトレーニング法です。
いろんな本が出ていますので、気に入ったテキストを1冊仕上げればOKだと思います。
どれを選べばよいか迷ったらオーソドックスなこちらをどうぞ。
独り言はいろんなやり方がありますが、まずは「心の声を英語にしていく」という方法がおすすめです。
「心の声を英語にしていく」とはどういうことかと言うと、
例えば朝、目覚ましの音が鳴ったときに「起きたくないけど起きなきゃ~」と思ったら
「I have to get up now…though I don’t feel like it」
と言ってみる
「今日のお弁当はサンドイッチにしようかな?」と思ったら
「I’ll fix sandwiches for today’s lunch」
と言ってみる
といった感じで、心に浮かんだ気持ちをさっと英語にしてみることです。
文章にするのが難しければ、単語だけでもOKですよ。
このトレーニングをすると「とりあえず英語を口に出す力」がつくので、レッスンでの沈黙が減っていきます。
慣れてきたら何か1つトピックを決めて、即興で話してみるのも効果的です。
例えばこんなトピックでもいいと思います。
- 自己紹介(仕事、趣味、出身地、経歴etc.)
- 一日の行動の振り返り
- 好きな本や映画の紹介
- 社会問題への意見
- ニュース記事の要約
トピックを決めて行う独り言はスピーキング練習を始めたばかりの時期は辛いと思うので、まずは瞬間英作文をメインにして、少しずつ心の声を英語にしていく習慣を作っていくとよいです。
瞬間英作文と独り言でアウトプットの自主練をコツコツ続ける
ケース③:外国人相手に緊張してしまう
最後は「外国人と英語で話す」という状況に緊張してしまい、言葉に詰まってしまうという場合です。
これまで日本語しか喋ってこなかった人が英会話レッスンを受けたら、
「英語しか使えない!」
と思うだけでプレッシャーを感じるのも無理はありません。
わたしも初めてオンライン英会話に挑戦したときは緊張でお腹が痛くなったり、手に汗をかきまくったりして大変でした💦
この問題をどう乗り越えればよいかというと「慣れ」しかありません(身も蓋もないですが、、)。
あとは、
オンライン英会話の先生はみんな優しい
ということを覚えておくことです。
実際の生活や仕事の場面では、あなたの英語がなかなか理解されないとか、ひどい場合は笑われることもあるかもしれません。
しかし、オンライン英会話の先生はたいてい日本人の英語に慣れています。
だれも流暢な英語は期待してませんし、外国人なのでアクセントがあるのは当然です。
先生たちが一番困るのは、生徒のやる気がないこと。
(と、実際に講師の方が言っていました。)
だから安心して、ブロークン英語でも一生懸命話すことです。
最初はしんどいですが、慣れると日本人も外国人も変わらないなと思ってくるはずです。
- とにかく場数を踏む
- レッスンでは文法の間違いなど気にせず会話に集中
オンライン英会話で全然話せないときはアプリで練習するのもおすすめ
上記のとおり、オンライン英会話で全然話せない原因は4つ考えられます。
- 話す内容が思い浮かばない
- 時間をかけても英文が作れない
- とっさに英語が出てこない
- 外国人相手に緊張してしまう
このうち「とっさに英語が出てこない」「外国人相手に緊張してしまう」という人におすすめなのが、AIと英会話が学べるアプリ『スピークバディ』です。

- AIキャラクターが相手なので緊張せずに英語を話せる
- 発音をAIが細かく分析するので苦手な箇所だけ何度も練習できる
- AIが自分専用カリキュラムを提案してくれる
- 予約不要でいつでも好きな時に学習できる
人間ではなくAIがバディ(相棒)となるアプリなので、気軽に英会話できることが大きなメリットです。
オンライン英会話はやっぱり緊張するという人はまずAI相手に練習を重ねて自信をつけるのも選択肢の一つ。
また、スピークバディでは日本語を瞬時に英作文したり、自分で英文を考えて話したりする場面もあります。
ゲーム感覚で取り組めるので書籍よりも飽きづらく、楽しく続けやすいのがポイントです。
今家で時間ある時はスピークバディってアプリ使って英語やってる‼️
職場で毎日たくさんの外国人のお客さん来られるから、かなり役立つんだ
ほぼ0からスタートの割に大分成長した
周りのスタッフに刺激を与えれるよう、今後も精進し続けるよ
マイペースな性格を上手く利用して成長に活かす‼️— osamu555 (@osamuumino) December 2, 2022
スピークバディ初心者&人見知りの私にはいいかもしれない。
復習もしやすいし、発音も練習できる。AIだから緊張しない— a—-no (@aiko0858) November 21, 2022
スピークバディとか言うとんでもない英会話ドーピングアプリを手に入れてしまった…
こりゃ予定より早くペラペラになりますわw
— イートコサン・ウィンターズ (@tinkosawaruna) November 5, 2022
スピークバディ楽しい。
自分に合ってる。
話しながら勉強したかったんだよ!!— ヌバーン (@tilekonnyaku) November 4, 2022
スピークバディは月額1,983円(年額払いの場合)ですが、7日間の無料体験ができるのでぜひ試してみてください。
まとめ
今回はオンライン英会話で話せない原因別に解決策をご紹介しました。
- 話す内容が思い浮かばない⇒レッスン10分前に可能な範囲で準備
- 時間をかけても英文が作れない⇒中学文法を総復習
- とっさに英語が出てこない⇒瞬間英作文や独り言で自主トレ
- 外国人相手に緊張してしまう⇒緊張は当たり前のこと。慣れるまで回数を積み重ねる
「とっさに英語が出てこない」「緊張してしまう」という場合はAIと英会話練習ができるスピークバディもおすすめです。
どんな原因で英語が思うように話せないのか分析してみて、自分に合った対策を行いましょう。
