こんにちは、えまです。
今回は、「英語を勉強する気がおきないときにすべきこと」をテーマにお話します。
「英語を勉強しないといけないと思うのに、どうしてもやる気がおきない・・・」
「もう何日も英語から離れてしまっている・・・」
わたしはわりと最近まで、こんなふうに自己嫌悪に陥ることが多々ありました。
でも、そんなことを繰り返すうちに、あるとっておきの対処法を発見しました。
わたしはこれに気づいてから、やる気が出ないことが怖くなくなっただけでなく、毎日コンスタントに英語学習に取り組めるようになりました。
なので、英語学習のやる気がイマイチ出ないという方に参考にしていただけたら嬉しく思います。
英語学習のやる気がでないときは、どうすればいい?
結論からいうと、
「やる気が出るまで何もしない」
ことをおすすめします。
「何いってるの?やる気が出る方法を知りたいのに!」
と思われたかもしれませんが、もうちょっと続けさせてください。
英語学習に何度も挫折しかけつつも、そのたびに再開してきた私の経験から言えるのは、
あなたにとって英語が本当に必要なのであれば、
そのうち「英語が勉強したい!」という気持ちが自然にわいてくる
ということです。
もし、何も勉強しない日が続いて、そのままフェードアウトしてしまうようであれば、
あなたの人生には英語は必要ないのだと思います。
英語に費やす時間を、他のもっと情熱を注げることに使うときが来た、と解釈すべきです。
また、今はやる気がおきなくても、数年後ふと「また英語を勉強してみようかな」と思うときが来るかもしれません。
「英語を勉強したいな」と自然に思えるのを待ってあげてください。
「やりたくない」と思うことをムリヤリやっても、続かないからです。
わたしの場合、社会人になりたての頃に最長で1年くらいマトモに英語を勉強しなかった時期があります。
英語を使う必要性に迫られていなかったこともあり
「時間がないし…」と自分に言い訳しつつ、周りに流されて過ごしていました。
しかしあるとき、
「このままじゃだめだ。英語ができないままで終わりたくない」
という気持ちがふと、浮かんできました。
その後も「この1週間、あんまり勉強できなかったな~」ということは沢山あったのですが、
そのうちに「とにかく今から英語を勉強する!」と何かに駆り立てられるようなやる気が自然とわいてくるようになりました。
そういうことを何度か経験するうちに、1日や2日モチベーションが下がっても
「まぁこんな日もあるよね。でも、どうせまた英語が勉強したくなるんだろうな」
というある種の自信を持つようになってきました。
こうして一時的なモチベーションの低下を楽観的に捉えるようになってから、不思議と「やる気がでなくて勉強ができない」という日はほぼなくなりました。
英語を習慣化できた理由は他にもありますが、本質的には「英語は自分の人生の一部」だと自覚できたことが1番大きいです。
もしあなたが今、
英語学習のやる気が出ない、でもやらなくちゃ・・・
と思っていたとしたら、「やらなくちゃ」と思うのを今すぐやめてください。
やる気が出ないのは、悪いことじゃないです。
自分にとって英語が本当に必要なものなのか、判断できるチャンスです。
もしあなたにとって英語が本当に必要なら、一時やる気が出ないくらいで縁が切れることはないですよ。
というわけで、
やる気が出ないなら、やる気が出るまで待とう。
いつまで経ってもやる気が出ないなら、他にもっとやるべきことがあるのかも。
これがわたしの答えです。
小さい頃、親に「宿題やりなさい!」と言われるとますますやる気なくなりませんでしたか?笑
それと同じで、自分に対して「英語を勉強しなさい!」と強制すると余計にやる気が失せるので、無理にやる気を出そうと頑張るのは逆効果です。
「今日も英語の勉強しなかった、自分はダメなやつだなぁ・・・」
と自分を責めるのも厳禁。
英語だけじゃなく自分さえも嫌いになって、ますますやる気が削がれてしまいます。
やる気が出ないときは、そのまま放っておいて、自分にとって英語が本当に必要なものなのか、じっくり見極める機会にしましょう。
よく言われることですが、人生は100メートル走ではなく、マラソン。
英語学習もまったく同じです。
ずっと一心不乱に走り続けられる人もいるかもしれませんが、
たまには立ち止まって、
自分が本当はどこに向かいたいのか、どんな景色を見たいのかを考えるのも大切な時間だと私は思います。
やる気が出るまで待てない!という方におすすめの方法
とはいえ、
「そんな悠長なこと言ってられるか!今すぐやる気を出したいんだ!」
という方もいるかもしれません。
そういう方は、もうその時点でやる気あるから大丈夫だと思いますが(笑)
やる気が出ない原因というのは、案外「心身の疲れ」だったりします。
英語どうこうの問題ではなく、
仕事が繁忙期だったり、プライベートで嫌なことがあったり・・・
エネルギー切れの状態では、体が思うように動いてくれないものですよね。
なので、そんなときに英語に触れつつエネルギーを回復させる方法を以下で紹介します。
笑う
笑いにはストレス解消効果があることが、科学的に証明されています。
好きなお笑いDVDがあればそれを見ていただければと思いますが、今日はどうしても紹介したい動画があります。
それがこちら!
・・・何度見ても笑えます。この人天才ですよね。
TEDは、英語&日本語字幕の両方で見られるので、無料なのにかなり使えます。
内容も興味深くて勉強になるものばかりですが、なんだかんだでこの動画が一番好きかもしれません。笑
まだ見たことない方は、ぜひ見てみてください!!
リラックスする
なんか疲れたな…と思ったら、わたしはよくお風呂に浸かります。
お湯を張って、お気に入りのバスソルトを入れて、何も考えずに湯船でぼーっとする
↓
好きなだけぼーっとしたら、ストレッチをして固まった筋肉をほぐす
これだけでだいぶ気力回復しますよ。
あとは防水レコーダーを持ち込んで、好きな洋楽を聴いたりもします。
お風呂だと音がいい感じに響くので、ますますいい曲に聞こえます◎
英検の試験が近いときには、英検の過去問のリスニング音声を流したりもしました。
いつもと場所を変えるだけでも、集中度がUPするのでおすすめです。
泣く
笑いと同じく、泣くこともストレス解消に効くと言われています。
「涙活」という言葉を聞いたことがある方も多いのでは?
どうやって泣くか?ですが、わたしは映画やマンガで泣くとスッキリします。
2019年に大ヒットした「ボヘミアン・ラプソディ」がイチオシです。
映画館で号泣しました。
わりと聞き取りやすいので、英語学習にも適していると思いますが、
単純に素晴らしい映画なのでおすすめです!
観たことがない方は、U-NEXTで無料で見られるのでぜひ。
この映画を観てからクイーンにはまり(にわかw)、一時期ボヘミアンラプソディばかり聴いていました(^^;)
まとめ
というわけで、今回は英語学習のやる気が出ないときの対処法についてお話しました。
- 何もしない。やる気が出るまで待つ。出ないなら英語以外のことをやる。
- エネルギーを回復する。笑う・リラックスする・泣く。
いろいろ書きましたが、やる気が出ないときは美味しいもの食べて寝るのがいちばんかも
・・・ってふと思いました。笑
そんな感じで、肩の力抜いて、やる気が出ない自分も長い目で見守ってあげてください。
必要なものは、何があっても自分の元に残るはずです。
人生なんて生きているだけで十分だということを忘れず、
どんなときも自分を責めず、
心から楽しいと思えることを探しながら
たまに使命を探しながら
ゆっくり生きていってもいいんじゃないでしょうか?
私はそんなスタンスが好きです゚(・∀・)ノ
ここまでお読みくださり、ありがとうございました!