こんにちは、えまです。
私はTOEIC990点を2017年3月、英検1級を2019年7月に取得しました。
そこで今回は、
「英検1級とTOEIC990点って、どっちのほうが難しいの?」
という疑問について考えてみたいと思います。
Contents
英検1級はTOEIC900点より遥かに難しい
本題に入る前に、英検1級とTOEIC900点ではどちらが難しいか?ですが、
これは確実に英検1級です。
TOEICと英検はそもそも内容が全く異なるテストなので一概には言えませんが、両方持っている人の間ではほぼ意見は一致していると思います。
わたしは大学時代にTOEIC900点を取りましたが、当時英検1級を受けていたらまず落ちていました。
イメージとしては、
TOEIC900点:難関大学の学生がリスニングを強化したら数か月でクリアできる
英検1級:大学受験の延長で合格するのは難しい。+αの継続的な努力が必須
こんな感じです。
また、TOEICは英検1級に比べて基本的な問題が多い(すべての受験者が同じ問題を解くため)ことも加味しても、やはり英検1級のほうが難しいといえます。
世間では「TOEIC900点=英語が出来る人」というイメージですが、個人的には「英検1級を持っている人はそれなりに英語が出来る」のほうがしっくりきます。
翻訳者に転職してから英検1級にチャレンジしましたが、途中「もう無理かも」と感じるくらいキツかったので…(苦笑)
英検1級vsTOEIC990点の軍配はどちら?
では、英検1級とTOEIC990点ではどちらが難しいのでしょうか。
これは、悩ましい問題です。
正確に答えるなら、得点の内訳までみる必要があると思います。
まず押さえておきたいのは、TOEIC990点は全問正解じゃなくても取れるという点です。
実は、TOEICでは数問ミスをしても990点となるケースが多くあるんです(特にリスニング)。
私が満点を取ったときも、全問正解ではありませんでした。
「数問ミスでの990点」と「200問全問正解の990点」では、難易度が全然違ってきます。
一方で、英検1級でも同じようなことが言えます。
つまり、「英検1級合格」と言っても、合格者の実力はピンキリです。
実際に受けてみて感じたことですが、ギリギリの合格なのか余裕の合格なのかによって、その英語力は天と地の差があります。←耳が痛い事実。笑
以上を踏まえると、私の答えはこうなります。
英検1級ギリギリ合格 < TOEIC990点
英検1級そこそこの合格 = TOEIC990点
英検1級余裕で合格 > TOEIC990点
ちなみに、これが「TOEIC980点vs英検1級」であれば、文句なしで英検1級ですね。
どうでもいいといえばどうでもいい差なのですがw、
TOEIC980点とTOEIC990点というのもまた、けっこう違う世界です。
TOEIC990点は、完璧な手ごたえがないと手が届かないイメージですが、
TOEIC980点は、「失敗したかも」と思ったのに意外に取れてることがあります。
TOEICというのは、
・集中力
・情報処理力
・ひっかけ問題への慣れ
・その場の運
といった「英語力以外の要素」が英検以上に反映されやすく、英検1級とは違った難しさがあります。
実力があれば950~985点はコンスタントに取れても、990点を取るのはそれなりの準備と気力が必要です。
その意味では、
英検1級余裕で合格 = TOEIC連続990点
ともいえるかもしれません。
TOEIC990点と英検1級、どちらを目指すべき?
これは絶対に英検1級です。
先ほども言ったように、TOEICは英語力ではない要素があまりに入り込みすぎてるんです。しかも、高得点になるほどその傾向が強まってきます。
たとえば、社会人が英語をやり直し始めてすぐの時期に、TOEICを活用するのはおすすめです。
基礎力を身につけるためには、TOEICは非常によいツールになります。
しかし、900点を超えて「満点を取るまではTOEICを受け続けるぞ!」と意気込むくらいのレベルであれば、まず英検1級を目指してみるのがおすすめです。
私自身、英検1級を受けたおかげで階段を一歩上がれたように感じています。
具体的にはこんな変化がありました。
✔語彙力が飛躍的にアップして、英字新聞が読みやすくなった
✔構造が少々複雑な文にも、物怖じせずに立ち向かえるようになった
✔英語で自分の意見が(拙いながらも)伝えられるようになった
これはどれも、英検1級を受けずに漫然と勉強していたら絶対にできるようにならなかったことです。
たしかに苦しいときもありましたが、取り組んだ価値は十分にあったと感じています。
TOEICも、標準的なビジネス英語を大量にインプットできるという点では、とても便利です。
また、S&W(スピーキング&ライティング)もあわせて受験することで、バランスよく4技能を鍛えることもできます。
ただ、
英語上級者を目指す人は、英検1級を受ける価値がある
これは自信をもって言えます。
スコアではなく、合格・不合格という結果が明確に出るからこそ頑張れる面もありますし、一気に4技能の実力アップが図れるところも◎です。
詳しくはこちらに書いてます。
まとめ:難易度はスコアによる。英語力を上げたいなら英検1級を取っておいて損はない
今回は「英検1級 vs TOEIC990点」をテーマにお話しました。
まとめると、
・英検1級vsTOEIC990点は、英検1級をどれくらいのスコアで合格するかによる。
・どちらもしっかり取り組めば間違いなく英語力が向上するが、
TOEIC990点を目指すくらいの力があれば、まずは英検1級を目指したほうが早く成長できる。
以上が私の意見です。
自分が身に付けたい英語力に応じて、試験をうまく活用していきたいですね。