こんにちは、えまです。
今回は、英会話(スピーキング)のトレーニングができる、おすすめアプリをご紹介します。
- 英語が話せるようになりたいけど、いきなり英会話レッスンはハードルが高い
- まずは会話で使えるフレーズをインプットしたい
- 単語や文法の知識はある程度たまってきたけど、会話でパッと英語が口から出てこない
- どんどんアウトプットしてもっと流暢に喋れるようになりたい
など、幅広いレベルに対応できるアプリを厳選しましたので、ぜひ参考にしてみてください
Contents
英会話力を鍛えるおすすめ英語学習アプリ8選
1:ネイティブキャンプ
出典:App Store
特徴 |
|
---|---|
レベル | 初級~上級 |
料金 | 無料(ネイティブキャンプの7日間無料体験が必要) |
ネイティブキャンプといえば、オンライン英会話のイメージが強いですよね。
しかし、実はアプリに無料で使える素晴らしい機能があるのをご存知でしょうか?
それが、『スピーキングトレーニング』です。
音読、絵を見て答える問題(1)(2)、自由回答の4種類の形式が用意されており、
AIが自分の解答を4段階で評価してくれます。
自分の発話だけでなく、お手本音声(模範解答)も聞けるので、しっかり取り組めば相当実力がつくはずです。
音読問題では、単語ごとに発音できているもの、できていないものが表示されるので、録音をチェックしながら修正していけます。
このスピーキングトレーニングの機能を使うには、ネイティブキャンプの無料体験に申し込む必要がありますが、
無料体験期間中に退会しても引き続きこの機能は使えます◎
「ほんとに無料でいいんだろうか…」と思うくらい便利で、評価も正確なので、ぜひ試してみてください。
ネイティブキャンプで7日間無料体験申込み→アプリダウンロード→「学習」メニューの中の「スピーキングトレーニング」
オンライン英会話に興味がある方は、よろしければこちらもご参考にしてください。
【体験談】ネイティブキャンプを1ヵ月受講した感想&おすすめ教材トップ3
2:Flipout社の英会話フレーズアプリ×3
Flipoutという会社のアプリは、どれも無料なのに質が高いです。
英会話分野でもいろんな種類が出ていますが、その中から特におすすめの3つを取り上げます。
①:日常英会話表現
出典:App Store
特徴 |
|
---|---|
レベル | 初級~中級 |
料金 | 無料 |
英会話でよく使う72の英語表現を、ネイティブ音声付きで学べるアプリです。
使われる単語はどれも中学レベルですが、いざ会話となるととっさに出てこない…
というような、かゆいところに手が届くフレーズがたくさん収録されています。
基本に忠実でありながら、どれも(教科書的ではない)自然なフレーズなので、安心して取り組めます。
中でも、ネイティブ音声だけをまとめて再生できる「フレーズ聞き流し機能」は、すきま時間の復習にぴったり。
電車内など、自由に声が出せない外出先でもスキマ時間を有効活用できます。
②:キホン動詞英会話
出典:App Store
特徴 |
|
---|---|
レベル | 初級~中級 |
料金 | 無料 |
have、get、makeなど10個の超重要動詞を使いこなせるようになるアプリ。
英会話上達のコツは、なんといってもこの「基本動詞」をマスターすることだと言われています。
しかし、単語そのものを知っていても、実際に会話で使うのはしっかりとしたトレーニングが必要ですよね。
このアプリでは、こうした基本動詞の使われ方や、学校では重視されないが会話では頻出の句動詞(熟語)など、日常会話のエッセンスを身につけることができます。
TOEIC900以上あっても知らない表現もあると思うので、
「基本動詞があまり上手く使えていないな」という方全般におススメです。
③:英会話フレーズ
出典:App Store
特徴 |
|
---|---|
レベル | 中級~上級 |
料金 | 無料 |
無料で1610もの日常会話フレーズを学べる超お得なアプリ。
「旅行」カテゴリでは交通、ホテル、ショッピング、レストランetc.、
「現地生活」カテゴリでは学校、スポーツ、恋愛、料理、冠婚葬祭etc.、
「仕事」カテゴリでは上司、同僚、部下、顧客に対してよく使うフレーズ、
というように、ありとあらゆる場面を想定して作成されています。
また、「日本の案内」カテゴリでは道案内、観光ガイド、文化・マナーの紹介、アニメ、漫画など、
海外の方に日本のことを紹介できるようになるフレーズが盛りだくさん。
このアプリがあれば、もうフレーズ集は何も必要ないんじゃないか?というくらい、充実した内容です。
①の日常英会話表現と同様、ネイティブ音声の聞き流し機能も付いているのも嬉しいポイント。
3:トーキングマラソン
出典:https://talkingmarathon.com/
特徴 |
|
---|---|
レベル | 初級~中級 |
料金 | 2週間無料(無料期間終了後月額4,378円) |
人気書籍「キクタン英会話」をもとに開発された、アルクのスピーキング練習アプリです。
イラスト付きの会話形式なので、実際の場面のイメージがしやすく、感情を込めて発話できます。
6秒間という時間制限があるので、会話において最重要ともいえる瞬発力を鍛えられるのが特徴。
1日2回、3スキットずつ更新されるので、その日にやるべきことが明確で習慣化しやすいです。
2スキットは新規、残りの1スキットは過去の復習のため、”やりっぱなし”になりません。
また、フレーズの丸暗記にならないよう、単語を入れ替えた応用練習もできるようになっています。
オンライン英会話1回付とはいえ月額4000円と高額なのが難点ですが、
2週間の無料期間だけでも50個以上のスキットが練習できます。
【口コミ体験談】トーキングマラソンは効果ある?レベルと使い方を解説
自分で考え、英語を発するスマホ自主トレーニングアプリ【トーキングマラソン】
4:Instant Reply
出典:App Store
特徴 |
|
---|---|
レベル | 初中級~上級 |
料金 | 計150文が無料(他は要購入(120円~)) |
「いい感じの瞬間英作文アプリないかな~」と思って見つけたのがこのアプリです。
(本家?のアプリの評判がよくなかったので・・・)
いくつか試した中で、いちばんクセがなく使いやすいと感じました。
日本語が読み上げられる
→制限時間内に英語を口に出すor脳内英作文
→英語音声が流れる
→解説を読む
というオーソドックスな流れで学習を進めます。
まずは無料で利用できる150文を繰り返し学習するだけでも、かなり実力が上がるはず。
書籍だとつい答えの英文を見てしまう…
音声がないと飽きてしまう…
という方はぜひこのアプリを試してみてほしいです。
5:スピークバディ
出典:App Store
特徴 |
|
---|---|
レベル | 初級~中級 |
料金 | 1週間無料(以降月額1950円) |
ビジネス英会話と日常英会話をAIキャラクター相手にロールプレイ練習するアプリです。
1日15分程度で1レッスンが完了。
単語学習、リスニング、英作文、応用練習など、学習メニューを自分で選べます。
自由な会話をしたいならやはり人間相手じゃないとまだ難しいかな?と思いますが、
まずはAI相手に練習して英会話の感覚を掴みたい
相手に自分の発音が通じるか試してみたい
単調になりがちな発音練習を楽しくしたい
といった方におすすめです。
詳しくはこちらの記事をどうぞ。
AI英会話アプリSpeakBuddyのレベルと使い方&解約方法
6:Duolingo
特徴 |
|
---|---|
レベル | 初級~中級 |
料金 | 無料(有料版もあり) |
中学~高校レベルの単語と文法を復習しつつ、スピーキング以外の技能も学べるのがDuolingoです。
単語の並べ替えやディクテーション、発音チェック、ごく簡単なリーディングなど、いろんなタイプの問題が次々に出てくるので飽きさせません。
世界規模で利用されているだけあり、アプリ自体が洗練されており、ゲーム感覚で楽しく学習が進みます。
ただ、簡単なレベルから順にクリアしていかないと、上のレベルの問題ができないのが若干面倒くさい..と感じました。
(最初のほうは、中学1年レベルでかなり簡単です)
広告なしや実力診断クイズなどが付いた有料版もありますが、コンテンツは基本的にすべて無料で利用できます。
おわりに:アプリで英語を口から出す習慣をつけよう
今回は、英会話力が鍛えられるアプリをご紹介しました。
いかがでしたでしょうか?
気になるアプリが見つかりましたら幸いです。
・英会話レッスンを受けるのはちょっと二の足を踏んでしまう
・忙しいときに1日5分でもスピーキング練習をしたい
・ネイティブが会話でよく使うフレーズをたくさんストックしたい
など、いろんなニーズを持った方に対応できるのがアプリの良いところだと思います。
スキマ時間も活用して、スピーキングをどんどん上達させていきましょう^^