今回は英検1級への挑戦を検討中の方に向けて、
どうすれば効率よく合格できる?
という疑問にお答えします。
私は2019年第1回の英検1級を受験しました。
1次試験まで4か月ほどの準備期間で合格しましたので、そのときの経験を基に英検1級の情報をシェアします!
英検1級の試験概要
英検1級は一次試験(リーディング・ライティング・リスニング)と二次試験(スピーキング)に分かれています。
一次試験に合格した受験者だけが、二次試験の面接に進みます。
二次試験にも合格すると、晴れて英検1級合格です。
統計的に算出される英検CSEスコア(各技能の満点スコア:850)で合否を判定。
合格ラインは非公表ですが、各技能の正答率7割程度とされています。
リーディング・ライティング・リスニングの3技能の合計が合格基準スコア(2028)に達していれば合格
スピーキングのスコアが合格基準スコア(602)に達していれば合格
英検1級の一次試験
まずは一次試験の内容からチェックしましょう。
一次試験は①筆記(リーディング・ライティング)と②リスニングです。
①:筆記試験(試験時間:100分)
大問1~3がリーディング、大問4がライティングとなっています。
大問ごとの出題パターンとポイントを簡単にお伝えしますね。
大問1:語彙問題
- 出題形式:英文の穴埋め問題
- 出題内容:単語21問、熟語4問(合計25問)
ポイントは「英検1級の単語を覚えているか」のみ。パス単だけやればOKです。
大問2:語句空所補充問題
- 出題形式:長文の空所にあてはまる語句を4つの選択肢から1つ選ぶ問題
- 出題内容:長文2本(長文1本につき空所3つ:合計6問)
空所の前後だけを読むのではなく、文章全体を読んで話の流れを掴むと解きやすいです。
大問3:内容一致問題
- 出題形式:長文の内容に一致する選択肢を4つの中から1つ選ぶ問題
- 出題内容:長文3本(うち2本は各3問、1本は4問:合計10問)
ポイントは問題を先に読んでから長文を読み始めること。
長文の内容と拾うべき情報がわかるので、効率的に問題を解けます。
大問4:英作文
- 出題形式:提示された質問に対して3つの理由を挙げて意見を論じる問題
- 出題内容:200~240語程度の英作文を書く
英作文が苦手なのでポイントをお伝えするのは難しいですが、「そもそも書く内容が思いつかない…」という私のような方はまず英検1級英作文問題完全制覇でネタをたくさん仕入れることをおすすめします。
②:リスニング(試験時間:約35分)
筆記試験が終わるとそのままリスニングに移ります。
筆記試験中にリスニングの問題を見ることは禁止されていないので、筆記が早く終わったらリスニングの準備にあてましょう。
過去問演習を重ねるうちに少しずつ慣れてきますよ。
大問1:会話の内容一致問題
- 出題形式:2人or3人の会話を聞いて質問に対する最も適切な答えを選ぶ問題
- 出題内容:会話10題(各1問)
質問が問題用紙に印刷されておらず、問題の先読みができないのが難しいポイント。
選択肢にさらっと目を通しつつ、とにかく会話を聞きもらさないように集中することが大切です。
大問2:ナレーションの内容一致問題
- 出題形式:ナレーションを聞いて質問に対する最も適切な答えを選ぶ問題
- 出題内容:ナレーション5題(1題につき2問:合計10問)
大問1と同様、質問が問題用紙に印刷されていません。
内容がやや専門的なうえ、ナレーション1つにつき質問が2つあるので大問1より正確な聞き取りが求められます。
全問正解するぞ!と意気込むよりは、1つの問題で悩んでしまって次の問題を聞き逃すミスをしないことをまずは心がけたほうがよいかもしれません。
大問3:リアルライフ
- 出題形式:あらかじめ問題用紙に印刷されている状況(Situation)を読み、音声を聞いて質問(Question)に答える問題
- 出題内容:実生活に即した場面の音声5題(各1問)
音声が流れる前に状況(Situation)と質問(Question)が10秒間読めるので、他と比べて解きやすいパートです。
大問4:インタビュー
- 出題形式:インタビューを聞いて内容に合致する選択肢を選ぶ問題
- 出題内容:インタビュー1題(2問)
3分~3分半と長めのインタビュー音声が流れてきます。
このパートでも質問が印刷されていないので、とりあえず内容を全部聞き取るようにしていました。
ただし、筆記試験中やリスニング試験の合間に選択肢を先読みする時間が取れればある程度質問が予測できます。
選択肢を先読みできれば、聞き取るべき箇所に的を絞って聞くことも可能です。
英検1級二次試験(スピーキング)
二次試験は10分程度の個別面接。面接官はネイティブと日本人の2名です。
- 簡単な日常会話(仕事や趣味など)
- 2分間のスピーチ(準備時間:1分間)
- スピーチやトピックに関するQ&A
スピーチはカードに書かれた5つのトピックから1つ選んで行います。
トピックは少子高齢化や環境問題など、社会性の高い話題。
新聞やニュースでよく取り上げられる話題について意見を言えるようにすることが準備の第一歩です。
また、普段あまり英語で話す機会がない場合はオンライン英会話などを活用して会話に慣れておくとよいでしょう。
英検1級の分野別勉強法
続いて、私が行った4技能別の勉強法を紹介します。
英検1級リーディングの勉強法
語彙(大問1)対策が最重要です。
語彙問題を攻略できれば点数が伸びるのはもちろん、読解問題と英作文にあてる時間も確保できて安定した高スコアが狙えます。
また、語彙対策は読解力アップにもつながります(同じ単熟語が長文にもたくさん出てくるため)。
私の勉強法はパス単1冊をひたすら繰り返すこと。
パス単には各単語の日本語訳以外に対義語や類義語も載っていますが、これらを覚えなくても合格ラインは超えられます。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
英検1級リーディング対策で使用した参考書
パス単と過去問の2冊です。
英検1級リスニングの勉強法
スピードが速いわけでも、発音が不明瞭なわけでもないのに、なぜか点数が伸びない。
それが英検1級リスニングの印象です。
ほとんどの大問で問題文の先読みができないことが難しさの要因だと感じました。
とはいえ、1級受験者なら問題形式に慣れさえすれば合格ライン(=7割)には届くようになるはず。
過去問6回分を解いて復習という王道の対策が最も効果的だと思います。
もし試験直前になっても7割取れなかったら分野別問題集を足して強化してもいいですが、基本的に過去問だけで大丈夫です。
- リスニング対策:【英検1級】リスニング問題の勉強法と解き方のコツ
英検1級リスニング対策で使用した参考書
過去問6回分をひたすら精聴しました。
英検1級ライティングの勉強法
ライティング力以前の問題として、社会問題に対する知識のなさに苦労しました。
私と同じ状況で悩んでいる方は「英検1級英作文問題完全制覇」という書籍で大量のサンプルを読み込むことからスタートしてみてください。
この本の内容さえ頭に入っていれば、英作文を何本も書かなくても十分合格点には届きますよ。
詳しい勉強法はこちらにまとめています。
- ライティング対策:【英検1級】英作文の勉強法と答案の作り方【ライティング苦手な人向け】
英検1級ライティング対策で使用した参考書
下記の書籍は英検1級で出題される社会問題が体系的にまとめられています。
この本で基本的な知識を付ければ、おおよそのトピックには答えられるようになります。
英検1級スピーキング(面接)の勉強法
出題されるトピックはライティングと似たような感じです。
英作文対策で使ったジャパンタイムズ本を読みつつ、並行してオンライン英会話をほぼ毎日25分受講しました。
あとは、新聞やニュースサイトを読んで気になった記事をスクラップしたりノートに書き留めたりして質疑応答の対策をしました。
これらの対策をした結果かなり不安だった二次試験もなんとか突破できたので、私と同じくスピーキングに苦手意識がある方もぜひ取り組んでみてほしいです。
試験後には、スピーキング力が大きく伸びていることを実感できるはずですよ
- スピーキング対策:英検1級二次試験(面接)対策まとめ!参考書は1冊でOK
英検1級スピーキング対策で使用した参考書
英作文と面接はこれ1冊でOKです。
まとめ
今回は英検1級の試験概要と勉強法についてお伝えしました。
勉強を始める前に試験の全体像を把握することはとても大切です。
英検1級を目指す過程では心が折れそうになることもあるかもしれませんが(経験談)、試験本番まであきらめずに粘れば合格はついてくると思います。
この記事が少しでも英検1級への挑戦のお役に立てればうれしいです。
英検1級を受けてよかった理由、これから受験する方に伝えたい英検1級の価値をこちらの記事にまとめました。よかったらご覧ください。